私たちは、本当に感情を我慢?押さえつけるのが得意です💦それは、小さい頃から我慢できると褒められることが多いからです✋自分の好きな現実を作るには、感情がとても大切で☺️ネガティブな感情を我慢すると、ポジティブな感情もでなくなるそうです😥
とはいえ、私もちょっと前まではずっと感情を押さえつけてました😅感情は我慢するのではなく、上手に表現するものなんだそうです🎵ただ、そのやり方を知らなかったので出来なかったんです😱💦あとは、出すのが怖かったのもあります😥
表現の仕方は、いつも書いてますが認識することです👍自分は怒ってるとか、悲しんでる、喜んでる、楽しんでるとか✋
怒っちゃいけないとか、悲しんだらダメって思って我慢すると、屈折した?表現になってしまって、後々、爆発したりします😱💦
怒る時はとことん怒りを感じきる❗
悲しい時はとことん気がすむまで悲しむ❗
感情の表現は人にぶつけるものではありません☺️自己完結?というのでしょうか😅
私の友人はそれがとても上手なんです🎵
その子は、感情の主語が自分なんです☺️
私はやだ、私はそういうのは腹が立つ、私は嫌い、私が楽しいからいい、等々😄
私はその子の表現がすごく好きで😊話をするといつも色んなことを気がつかせてくれます☺️
逆に屈折した表現が苦手で(笑)なんていうか、私の気持ちに気づいてよ😫っていう雰囲気?が苦手なんです😥聞いてもらうのを待つ?っていうんでしょうか😅気持ちを吐き出したいなら、吐き出したい❗聞いて✋って言えば済むだけですから💡
素直が一番です✨
感情は我慢するのではなく、ぶつけるのではなく、自分で感じて外に出す😄
これを表現するっていうのかなって思いました🎵
最後まで読んでくださり、ありがとうございました✨