先日(10月 28日)、葛西臨海公園へ行きましたら草むらの中にサオトメバナが咲いていました。
すでに開花は終わっているのにな~、狂い咲き?
ブログに一緒に載せる為、実の写真も旧江戸川河川敷に行って急遽撮ってきました。
この花の和名にはどうしても馴染めません。
個人的に別名のサオトメバナ(早乙女花)で通させてもらっています。 m(_ _)m ヨロシク
✿ サオトメバナ (早乙女花)
アカネ科、 ヘクソカズラ属、 蔓性多年草、
花期は7月~9月、果実は径6mm程の球形で熟すと緑色から黄褐色、薄茶色になる。
(実) 10/31
✿ シュウメイギク (秋明菊)
キンポウゲ科、 アネモネ属、 別名:キブネギク、 開花期:8月~11月、
秋の風情を感じさせる優雅な花と言われ、切り花、花壇や鉢植えに広く利用。
高く伸びた花茎の上に大柄な花を咲かせる。
花は多数の赤紫色の花弁状の萼片が目立ち、本物の花弁はなく中央に黄色の雄蕊が多数ある。