✿ イキシア
アヤメ科、 イキシア属、 和名:ヤリズイセン(槍水仙)、 開花期:4月~5月、 半耐寒性球根、
草姿は細く花は大型。
南アフリカ原産、自生地ではトウモロコシ畑によく生えるので「コーン・リリー」の英名が付いています。
球根は径1cm~2cmで、少し扁平な球形で表皮は繊維状の網目のようになっており、見た目がクロッカスやグラジオラスに似ています。
地際から細長い剣状の葉を伸ばし、針金のような細い花茎を出して花を穂状に付けます。
草丈は上に伸び全体的にほっそりしていますが、満開したら花の重みで下に垂れ下がります。
✿ ヒメフウロソウ (姫風露草)
フウロソウ科、 エロディウム属、 開花期:4月~5月、
草丈は5cm程で上に伸びずマット状に生育します。
花径は2cm程の小さい花で、奇麗な脈が入り花色は桃色や紅色があります。
✿ キンレンカ (金蓮花)
ノウゼンハレン科、 ノウゼンハレン属、 別名:ナスタチウム、 開花期:5月~11月、
アンデス山脈などの熱帯高地原産のため、25度を超えると暑さに弱く、寒さにも強くはない。
葉はハスに似て円形で中央付近に葉柄が付く。
花弁は5枚、後ろに細長い漏斗状の距がありここに蜜が溜まる。
花や若葉はサラダなどで食用にでき、わずかにクレソンを思わせる辛みがある。
未熟の種を塩漬けにしてケッパーのかわりに使う事もあります。
撮影地:江戸川区南葛西、なぎさ公園、