✿ チェリーセージ (ホットリップス)
シソ科、 アキギリ属、 開花期:5月~11月、 半常緑性低木、
春から秋まで良く成長し、枝分かれした茎先や葉の脇から舌のような形をした鮮やかな花を咲かせます。
名前の由来は葉を揉むとサクランボのような甘い香りがするからです。
この香りはアブラムシが苦手なので防虫効果にもなり、花壇のスペースに余裕があればコンパニオンプランツ(共栄作物、共存作物)として植えるのも良いですね。
それぞれの色の面積は気温により変化し、気温が高いと赤、低いと白が多くなります。
✿ キリンソウ
ベンケイソウ科、 キリンソウ属、 開花期:5月、 落葉性多年草、
生育地は主に岩場や乾燥しやすい草原に生える多肉植物。
春になると多数の茎が真っすぐに伸び株立ちになり、20~30cm程になります。
多肉質の葉は先の広いヘラ形で、5月に葉の先端を放射状に広げ、星形で1cm弱の黄色い花を咲かせます。
✿ コバンソウ
イネ科、 コバンソウ属、 別名:タワラムギ、
どこでも見られるように雑草の一種で、小判に似た形の小穂から名付けられました。
道端、荒れ地、など日当たりの良い環境を好み、乾燥に強く土壌を選ばないので繁殖は凄いです。
強い風が吹いた後は細い茎が絡みあって ・・・ 解けません。 (*_*; ァーアー
撮影地:江戸川区南葛西