科名:キツネノマゴ科、 別名:ペロペロネ、 開花期:5月~10月、(温室では周年) 分類:常緑性多年草、 名前の由来は花のつく穂が苞に覆われていて、その形が小海老の尻尾に似ている事。 花はその苞の間から顔を出します。 周年開花の性質が強く、冬の暖かい場所で管理すれば一年中咲きます。 苞が黄色のイエロー・クイーンや葉に斑が入った品種もあります。

撮影:川口市・川口グリーンセンター
科名:キツネノマゴ科、 別名:ペロペロネ、 開花期:5月~10月、(温室では周年) 分類:常緑性多年草、 名前の由来は花のつく穂が苞に覆われていて、その形が小海老の尻尾に似ている事。 花はその苞の間から顔を出します。 周年開花の性質が強く、冬の暖かい場所で管理すれば一年中咲きます。 苞が黄色のイエロー・クイーンや葉に斑が入った品種もあります。
撮影:川口市・川口グリーンセンター