見出し画像

天国は、地上にあるのっ♡

北海道 【 西野神社 】



虻田神社さんの続きを追い越して 。。

少し前にお伺いした、西野神社さんをアップします〜(*´꒳`*)

( この時期を逃したら、アップ出来ないなぁ〜と感じましたので。)


札幌市西区にある西野神社さん、何気に有名で人気のある神社さんです。

今回は、写真が多めです。(^^)





まずは 。。  神明鳥居と社号標です。





御祀神は 。。

とよたまひめのみこと

うがやふきあえずのみこと

ほんだわけのみこと


…  の三柱です。 ( 読みやすい様に、ひらがなにしてみました。)


鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと) が、スラスラと言えるなんてっ!
地味に、お勉強してて良かったわぁ〜




手水舎です。冬季は水ではなく、大麻(おおぬさ)で祓い清めます。
祓串( はらえぐし)とも、言うようです。

こちらの説明書には、祓串と書いてあったかしら?

明確に答えられなくて、ごめんなさい。




社殿側から撮影した手水舎は、こんな感じ 。。




社殿です。昼過ぎにお伺いすると、逆光になってしまうんですよねぇ〜




神楽殿です。
久々にはお伺いしたら、こんな立派な建物が出来ていて、びっくりっ!!




神輿殿です。その名の通り、お神輿が納めてあります。(^^)







社殿から見た参道です。
向かって、右手に手水舎が、左手に神楽殿と神輿殿があります。

鳥居も右手にあります。




帰り道の風景は、こんな感じです 。。 (^^)

今回は、狛犬さんたちにフォーカスした、写真は撮影していません。
狛ちゃん好きな方々には、ごめんなさいです。(^^;)



西野神社さんの敷地は、広くは無いのですが、
いつ参拝させて頂いても、十分に手入れが行き届いていて、キレイです。

ちょっとくらいの穢れなら、さぁーっと祓い清められるような澄んだ空気です。

これから夏に向けて、境内は紫陽花の花々で彩られると思います。(^^)


あっ!… その前に桜かなぁ?

槐の樹も、有名なんですよねぇ〜







車でないと、アクセスし難い場所にあるのですが、
機会が御座いましたら、足を運ばれてみては如何でしょう。(^^)


あっ!! 忘れてしまうところでした〜〜

↓ こちらは、創祀120周年の記念碑です。


安産の象徴とされる…  お犬さんが建立されています。(^^)








写真から、邪気の無い… 澄んだ空気が、少しでも伝われば幸いです。


長々とお付き合い下さり、ありがとう御座いました。


( コメント欄は、おやすみします〜〜 )

















🌸 ぽちっと、応援クリックお願いしますっ (*´꒳`*) 🌸

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神社仏閣」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事