はい。タイトル通りですw
そんな声が聞こえてきそうです。
どこから更新してないのか怖くて見れません。
ってことで
最近の試合結果を(笑)
FIRENZE
第3節
vs GRANLOOP
3-3引分
もったいない試合でした。。。
振り返っても仕方ない!!
次!
第4節
C.A.Fukuocana
3-2
ギリギリの勝負でした。紙一重で逃げた感じです。
R.C.U MIND
第3節
V . . . 本文を読む
結果・・・
連敗ぱいぱいですww
いやー強かったw
前半に先制点取れたときは会場もどよめき
テンションもあがったんですが、
2分で返され・・・
後半は差が出てしまいました。
もう一度戦えるように
レベルアップして戦えるように
トレーニング考えます!!
2週間後に再挑戦する権利(練習試合)もらえそうですけどww
気持ちとトレーニングメニュー見直して
次節に向けてがんばります!!
んー悔 . . . 本文を読む
ゴールデンウイーク10連休の前半に行われました。
まずは先陣をきったのは
FIRENZE
4/28
大川市民体育館
vs Green Monster
3-8 ●
DF崩壊しちゃいました。
数回の練習では連携面は難しかったのですがそうも言ってられません。
次節はすぐそこなのでしっかりと修正できればとおもいます。
そして
次の日
R.C.U MIND
4/29
大川市民体育館
vs Tir . . . 本文を読む
4月もあっと今のこの時期
気づけばGW前。。。
てことは平成最後のリーグ開幕戦じゃん!!
令和最初のリーグ戦じゃん!
と流行にのってはみるもののww
更新が月一ペースじゃ困るぜ更新者さん。
いよいよ開幕前。
両チーム共に
緊張感がでてきました。
いい雰囲気を持続して
試合でもいい緊張感でプラスの方向に進んでいけるようにしたいですね!!
ここからはメンタル部分のみ。
相手のレベルは未知数。 . . . 本文を読む
こんばんわ!
動物園のライオンはなんだか疲れてますが
サファリのライオンはやっぱりたてがみもしっかりしててかっこいい!!
そんなこんなで
3月より
FIRENZE
R.C.U MIND
開幕に向けて始動しました。
日曜日は毎週合同でトレーニングとなります。
昨日は終日雨だったので
1時間ミーティング(NGさんステージ貸してくれてあざす)
1時間松川でトレーニングみっちししました。
以外にも . . . 本文を読む
2/23・24に 大川市民体育館で
第1回 Developcup FUKUOKAが行われました。
大会の趣旨としてはアンダー世代の掘り起こしと育成
まさにそんな大会となってましたww
レベル高いし面白い試合ばっかりで若い世代の試合は試合ごとに成長するもんだなと感じました。
とあるチームの監督さん?やらが見に来ててスカウトされたとかしないとか・・・
そんな発掘の魅力てきな大会ともっとなれれば幸 . . . 本文を読む
更新忘れてました。。。
というか最近はブログ自体を忘れてしまってた(笑)
これからはできる限り更新します!!
手始めに
オフシーズンともなると退団・移籍など
県内がワサワサします。
そこでR.C.U MINDも新メンバーを募集します!!
一緒に戦ってくれる仲間を募集します。
昨年は1部に上がりましたがメンバー退団のあと、少人数ともあってなかなか勝てずに
1年で2部に降格となりました。
2 . . . 本文を読む
いろいろサボってました・・・
月日は流れいつの間にか選手権の予選にww
今週から始まりますが
まずはスケジュールを!!
10/13 土
嘉穂総合体育館
① 10:30~ 九州工業大学Cosmos Lamos ランブレッタ福岡CC
Ab Ac
② 11:35~ Bestaidm 古賀竟成館高校
Bb Bc
③ 12:40~ CRESCER FUTSAL CLUB C . . . 本文を読む
忙しすぎて更新遅れました。
福岡県フットサルリーグ 1部
第5節
VS 中洲FIRENZE
1-6 負け
完全に力負けです。
ん~体力がないとなかなか戦えないw
条件はどこも一緒のはず。
1人1人が少しずつでも努力して
みんなで合わせないと
努力が同じ方向に向かないと
力は分散しちゃいます。。。
努力が実るように
手伝いができるようにしたいですね
次節は土日連続開催。
2連勝 . . . 本文を読む
タイトルだけみると♪付いてるのでもしかしてー?
と思った!?
最下位全敗対決の結果は…
vs Tocky's
4-8 ●
前半はプラン通りに進めれたような気がしましたが
さすが試合巧者。
しっかりと修正してペースを握られてしまいました。
少人数での戦い。
ゴレイロは監督がするという緊急事態でしたが
試合中は水も飲めない
指示もしないと行けない
ボールを怖がってはいけない
…
みなさん . . . 本文を読む