にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』

レクリエーションにより、コミュニティーの輪を広げる。

越生町の山々で迷子

2022-02-25 07:08:48 | 自転車

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です。

「梅を見る為 越生町の越生梅林に向かった。」

「新しい道を走ろう‼️」

そんなこんなで、クロスバイクの『おいちゃん1号』で道無き道を登って行った‼️

「マジ吐きそう」

登る坂それも砂利道

おいちゃん1号のタイヤが滑る‼️

泥と落葉の道はタイヤが沈む‼️

「あれ?何処に行っても閉鎖してる?」

Google地図を見ても道が無い?

暫く地図見てると❗️

「兄ちゃん まだ居るのか?日が沈むぞ」

山男に声をかけられた‼️

そして、奥の細道(松尾芭蕉?)を下る事を決めた‼️

山男(山神かな?)

寒い眠い‼️

そんな道無き細道を下った‼️

段々獣道に成った‼️

暫く走ると『今宿コミュニティーセンター』に出た‼️

「何とか鳩山町に帰れた‼️」

ホッとしたら「腹が減った」(孤独のグルメか?)

鳩山町ファミマ!!

肉マン スパイシーチキンそして、コーヒー

「あー生きてて良かった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越生町の梅見つけた‼️

2022-02-14 07:18:08 | 自転車

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です。

毎日寒い‼️

☃️止んだね‼️

おいちゃん1号で越生町へ

「梅開花だよ」

たけっちカフェの前

白梅が咲いていた‼️

1本だけ見つけた‼️

今週末が見頃らしい‼️

久しぶりに、たけっちカフェの

納豆ドリア食べて来ようかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉原地蔵尊

2022-02-03 08:28:09 | 自転車

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です。

坂戸市の城山に向かって高麗川を、おいちゃん1号で快走しました‼️

60分走ったので、休憩

「吉原地蔵尊?なんだろうね?」

ウォーキングの方々が、お参りしながら立ち去っていく?

ウォーカーの一人に勇気をもって尋ねた!

「この地蔵尊は、有名何ですか?地蔵大願功徳って何ですか?」

ウォーカー「良くわからないけど、皆が祈ってるから願い叶えかなぁ❗️と思って歩いてる時は必ずお参りしてます‼️」と言って立ち去って行く若いパパ世代の男性

そこで朽ちた丸太ベンチに腰を落とし、🐎を競馬を聴きながら『グル』ってみました。

何でも、江戸の吉原に居た女郎と言われた「ご職業の女性」が

この地で生き絶えた?

その女郎を供養する為地蔵尊を建立したらしい?

確かに坂戸市は江戸時代

小江戸と言われる川越藩の南西部の農地

江戸から近いから、花魁道中の話まであり、お祭りもある。

何でも『吉原から逃げて、生き絶える地が坂戸市なのか?』

「まぁ近いからね」

供養してその功徳は!

「吉原地蔵尊が、皆の犠牲に成って功徳を頂くって話らしい」

しばらく座ってると、皆が小生に手を合わせている感じです。

「きっと皆 仏に見えるのかなぁ小生を?神様だったりしてね。」

そんなこんなで、競馬がまたまた外れた日曜日でした‼️

チャンチャン😖💦

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅羽ビオトープ

2022-02-02 08:35:43 | 自転車

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です。

おいちゃん1号で、高麗川を快走してきました。

高麗川は、天然蛍の生息地

浅羽ビオトープもあり坂戸に残る最後の自然が残る大事な場所です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときがわ町 上サ・スケート場

2022-01-15 09:33:14 | 自転車

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です❗️

2022年成人式の午後

午前中 物見山登山から帰宅した小生です。

昼食を自宅で済ませ

午後 おいちゃん1号(クロスバイク)に跨がった‼️

「行くぞ❗️ときがわ町へ」

明覚駅で、いつものように休憩

坂戸から延々 緩い登り坂

3年前は、ここまで来れなかった‼️

「確実に進化してるよ俺」

初めて、自転車で来たよ‼️

ときがわ町が経営してる天然スケート場『上サ・スケート場』

若いパパママそして子供たちが沢山いる。

「スケート場どんどん潰れてるけどね。ここは素晴らしい❗️『ある愛の唄』のスケートシーンを思い出した‼️令和のライアンオニールになった気持ち」

ここでも、興味は『おいちゃん1号』皆が群がってくる。

ロードバイクより、でっかくタイヤ太く戦車みたいだからかな?

しばらく山間部の天然スケート場を見ながら、冬の風物詩を楽しんだ‼️

つづく‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする