2018年8月24日
※今日は長野県に関わる様々な思い出の紹介…。
▲先日、お盆休み明けに行われた障害者運動交流会に参加するため長野市に出かけた。記憶が定かでないが約20年ふりの訪問。随分整備され、街の姿が変わっていることに驚いた。駅前の屋台で、生まれて初めて食べた「おやき」に感動しまとめ買いしたことを覚えている。
▲長野県は、作業所に就職して初めて参加したきょうされん(共作連)全国大会(戸倉上山田)でも訪れた場所。当時は、大会期間中に全国総会があり、交流会が宿舎ごとで行われていた(何故か司会をさせられた)。2次会で食べた「おしぼりうどん」の味が今も忘れられない。
▲安曇野ちひろ美術館に訪問した時は、その空間と流れる時間の穏やかさに感動した(その時に長女の名前を決めた)。先日「いわさきちひろ」の特集をNHKでやっていたが、今年生誕100年をむかえたとのこと。まだ行ったことのない「無言館」含め改めてじっくり訪問したい。
▲松代大本営跡地に入ったのは大学生の時。高校時代の先輩に誘われ、教育関係の集まりのフィールドワークであった。壕の広さと暗さに驚き、朝鮮人労働者に過酷な労働を強いていた事実や天皇制だけは死守する「国体護持」の考えに憤りを感じた。現在の社会状況から、ここも再び訪れたい場所だ。
▲サークル合宿のあった木曽福島や学生時代に付き合っていた彼女の出身の◯◯町など、思い返すと次々と出てくる。お隣りではあるが、岐阜県飛騨地方で作られている「さるぼぼ」はスマホの待ち受け画面で自称長野・大好き人間。まだ行ったことのない方は、ぜひどうぞ。
【今日は何の日】
http://www.nnh.to/08/24.html
【今週の一句】
酒飲み川柳
今週はおやすみ
【今週の歌】
・「Karla Bonoff」…Trouble Again
9月1日、2年半ぶりに来日します。研修終わってから、聴きに行こうと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=y7VtKAw-a-Q
【今週のグルメ情報】
・「たいよう食堂 中野」…JR中央線・中野駅北口 徒歩3分
中野商店街の中にあるお店です。ゴーヤは苦手ですが、ソーメンチャンプルなら大丈夫です。今年は沖縄に行きたいと強く思っています。
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13130753/

【追伸

お土産で買った「おやき」、我が家の子どもたちに好評でした。