![きんようび通信№268](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/76/60d9a51c5d3d97ee15922d3385251a22.jpg)
きんようび通信№268
きんようび通信No.268 2016年2月5日 ▲甘利前経済再生大臣が、週刊文春での現金授受疑惑記事...
![【読み終えた本】160205](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/ae/d75f37e17150d2ef4136e511f918be55.jpg)
【読み終えた本】160205
【読み終えた本】160205 ・読んで楽しむ「働くこと」(相原正雄著:文月ミ) 元・日本ILO協会...
![障連協・きょうされん新春交流会](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/2f/25baf11cf12daf9b1368291b6cd0f0fa.jpg)
障連協・きょうされん新春交流会
昨日(2月7日)、障連協・きょうされん大阪支部主催で「障害者運動新春交流会」が天王寺区民...
![【読み終えた本】160208](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/b7/7ad5c95d68e96694d28b0a0de83723e6.png)
【読み終えた本】160208
【読み終えた本】160208 大阪ことば学 (尾上圭介著:岩波現代文庫) 以前読んだことのある...
![きんようび通信№269](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/ba/7b302d106fd89b3b97527257bca38286.jpg)
きんようび通信№269
きんようび通信No.269 2016年2月12日 ▲1977年8月6日に結成されたきょうされん。成人...
![「釜ヶ崎から&n困と野宿の日本」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/43/7a4b965372c6f70a86ea8ad124c8b271.jpg)
「釜ヶ崎から&n困と野宿の日本」
【読み終えた本】160213 「釜ヶ崎から&n困と野宿の日本」(生田武志著:ちくま文庫) 釜ヶ...
![【読み終えた本】160214](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/9a/214ee151ecd74ebea1679b7b476be7c4.jpg)
【読み終えた本】160214
【読み終えた本】160214 <つくし世代~「新しい若者」の価値観を読む~(藤本耕平著:光文社...
![きんようび通信№270](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/e3/084fe5ad893903d32dacd3912a2591b0.jpg)
きんようび通信№270
きんようび通信№270 2016年2月19日 ▲川崎市の介護付き有料老人ホームで入所者男女3人が転...
![【読み終えた本】160220](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/6e/178745e23e8162c601c71447197c7fc3.jpg)
【読み終えた本】160220
【読み終えた本】160220 「半知性主義でいこう~戦争ができる国の新しい生き方~」(香山リカ...
![きんようび通信№271](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/db/c63c443e4e3d70629214a03d8e6ffe95.jpg)
きんようび通信№271
きんようび通信№271 2016年2月26日 ▲生活保護基準引き下げ違憲訴訟・大阪の提訴から1年以上が経過した。あっという間に過ぎたのが実感だが、支援を進める上で大切にしてきた...