2017年11月17日
※3年前の「№182」リメイク版
▲朝夕の寒さがだんだんと身にしみる季節、世間は年末商戦の様相をつよめ今年を振り返るイベントも多くなってきているが、生活実感はまだまだ追いついかない状況。秋雨は、冷たく梅雨よりもの悲しげでふといろいろ考えてしまう。それにしても、ちょっとびっくりするような事件のなんと多いことか。
▲総選挙から2ヵ月、臨時国会は開催されているものの、主権者の疑問に沿った実質的な審議が開かれるのか。他国に主権を認めないかのような対応をされても、何の抗議もせず「おもてなし」に力を入れる政府。「標的の島・風かたか」三上智恵監督の言った「日本国民自身が問われている。日本は大丈夫ですか」の言葉がぐっと迫ってくる。
▲「君とまた、あの場所へ~シリア難民の明日~」(安田菜津紀:新潮社)、シリアに暮らす人たちの現状に思いを寄せながら「なぜ」という言葉が頭に浮かぶ。住民のことを全く知らない人たちが、「チェス」の駒のようなに彼らを動かし暮らしを無茶苦茶に難民にしている。「平和のため」という言葉には「ウソ」がある。
▲3年前の通信で紹介した詩を改めて読み返す。リズムある言葉の中に、ピリッとした辛みを感じる。ひとり一人の「世の中」を見抜く力が問われているのではないだろうか。
『ウソ』 川崎洋
ウソという鳥がいます
ウソではありません
ホントです
ホントという鳥はいませんが
ウソをつくと
エンマさまに舌を抜かれる
なんてウソ
まっかなウソ
ウソをつかない人はいない
というのはホントであり
ホントだ
というのはえてしてウソであり
冗談のようなホントがあり
涙ながらのウソがあって
なにがホントで
どれがウソやら
そこで私はいつも
水をすくう形に
両手のひらを重ね
そっと息を吹きかけるのです
このあたたかさだけは
ウソではない と
自分でうなづくために
【今日は何の日】
http://www.nnh.to/11/17.html
【今週の一句】
酒飲み川柳
あなたには
感謝してます
もう一本
(あつ燗がいいですね)
【今週の歌】
・「腰まで泥まみれ」…元ちとせ
2年前に発売された「平和元年」の1曲目。いろんな人が歌っています。元々はピート・シーガーの曲。
https://www.youtube.com/watch?v=BNC_znB7HuI
【今週のグルメ情報】
・「紅葉堂本店」…宮島桟橋駅より徒歩10分
「揚げもみじまんじゅう」、大好きです。
https://tabelog.com/hiroshima/A3402/A340202/34010095/dtlphotolst/4/smp2/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/d0fe6288f44657c909c95fcac3f26176.jpg)
【追伸
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
11月は、毎週東京への出張が入っています。築地でご飯が食べれて嬉しいです。もちろん、真面目に仕事をしています。「ウソ」ではありません。