事務局長通信

きんようび通信No.365

きんようび通信No.365

2017年12月15日

▲8日、望月衣塑子さん(東京新聞社会部記者)の講演「なぜ、官房長官会見へ臨んだのか」を聞く機会があった。すごい早口にびっくりしたが、明瞭で力のある言葉の一つひとつが胸にすっと入ってきた。一千人の参加者全員が圧唐ウれていた。

▲官房長官会見でのあれこれは臨場感あふれるもので、その場に居合わせた気持ちになった。政権の横暴とそれを支えるマスコミ等への怒り・内なる自らへの問いかけは、私たちも同様に捉えることが必要ではないか。講演の最後に、茂原喜重郎が憲法9条に込めた言葉を紹介したのが印象的だった。

▲13日には、前川喜平さん(前文科省事務次官)講演会「これからの日本、これからの教育」に参加した。第二会場で中継を観ながら70分、最新著のエピソードで笑いを誘いながら、本に書かれた以外のことにも触れながら縦横にわかりやすく整理された展開。出された質問にとても丁寧に応えていた。

▲教育に対する熱い思い(不登校・夜間中学等)があること、個人の尊厳を何よりも大切に考えていることが伝わってきた。「教育」のあり様を根本から変える動きの浮ウ(道徳の教科化・修身の復活等)を、改めて実感した。多文化・多民族社会こそ大事との話しは、排除の考えが強まる風潮の中で核心をついた投げかけであり多くの人がうなづいていた。

▲今をときめく2人の話しを連続して聞けたのは、ある意味贅沢なことだったと思う。さて両者とも強調されたが、大切なのは「これからどうするのか」ということ。岐路に立つ日本の中で、どちらの道に行けばいいかしっかり考え行動していきたい。


【今日は何の日】
http://www.nnh.to/12/15.html

【今週の一句】
酒飲み川柳
今週もまたお休みです

【今週の歌】
・「Daughters」…Evergreen
フランス出身、ロンドンで活動する男女3人組トリオ。ビートの効いたエレクトロニックなサウンド。なかなか良い感じ。

https://www.youtube.com/watch?v=ou1SoJt1lVU

【今週のグルメ情報】
・「エスカル」…北海道・厚岸駅から292m
黙って一気に食べてしまいました。いや~美味しかった。また行きたい。
https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011203/1004639/



【追伸kirakira2
郵便局の回し者ではありませんが、年賀状は今日から25日までに投函しましょうね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

クセモン
コメントありがとうございます。
あしびではなく、別のサークル所属だったから、obgといっても二三人の顔しか思い浮かばないし、全く音信不通だし。
五年ぶりにギターを手に入れたので、若い頃のように唄いまくりたいんですよ。
あまだのぶゆき
サークルOB・OGの人が複数冊持っている場合はあると思いますが、誰がというのがわからないので、なかなか難しいかなと思います。
クセモン
『あしびの音楽会』はまだ入手可能なのかおしえてくれませんか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「きんようび通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事