紫陽花の花は終盤を迎えています。
アガパンサス・パイナップルリリーが咲き始めました
一株のパイナップルリリーが今年は14株になりました。
その側では・・・・フロックスの蕾が出番を待っています。
アガパンサス

アップでアガパンサス

ツルバキアの花

パイナップルリリーの蕾

フロックスのつぼみ

アガパンサス・パイナップルリリーが咲き始めました
一株のパイナップルリリーが今年は14株になりました。
その側では・・・・フロックスの蕾が出番を待っています。
アガパンサス

アップでアガパンサス

ツルバキアの花

パイナップルリリーの蕾

フロックスのつぼみ

久しぶりです。
棚田の庭の様子見ながら、ひとりで想像しています。
紫陽花の咲く棚田素敵でしょうね。
棚田に一番似合う花かもしれませんね。
アガパンサスは散り始めています。
昨日は、紫陽花の枝を切り詰めちょっとすっきりしました。
写真の比率変えました・・・今まで小さすぎたと思っていましたので相談し、このような感じにしました。
アガパンサスは、未だまだです
アジサイがもうすぐ満開、、
湖西でも琵琶湖岸に比べ山側の我が庭は、ひと月おくれです
畑がもさもさで大変なことになってきました
欲張って植え過ぎましたね、、
処でアガパンサスの写真は比率を変えましたか?
こんばんは。
元気ですか?
忙しいのかな? ちょっと心配しました。
パイナップルリリーはパイナップルになりそうでしょ。
残念ながら、実はなりませんが可愛い花が開きます。
満開になった時には、載せますので見にきてくださいね。
こんばんは。
同じ花でも、寒さが厳しい地域の花の色が違うと思うことがあります。
信州の山に登るとマツムシソウのブルーが違うことに気づきました。
大小100本はすごいですね。羨ましいです。
北海道の紫陽花を楽しみにしています。
ドライ紫陽花も可能ですか?
パイナップルリリーはパイナップルの実ができそうですね
実がなって収穫できるんですか?
はい。秋紫陽花も楽しめますよ。本州から移住された方は北海道の紫陽花には驚くようです。個人的に紫陽花が好きで庭には大小100本ほどの紫陽花があります。開花しましたら何度かに分けてブログに掲載しますので、ご覧いただければと思います。
本日は、雨の予定でしたが晴れの天気となり、蒸し暑い一日でした。
紫陽花がこれからのようですが、秋紫陽花を楽しむことができますか?
紫陽花好きのブログで、北海道の秋紫陽花を見たことがあります。
チャンスがありましたら、ブログに載せて下さい。
アガパンサスは強い花ですが、耐寒性があるかどうか?調べてみて下さい。
この季節に咲く花で、一番のお気に入りの花です。
今日の北海道南部は特有の東風(やませ)が吹いて、ちょっと肌寒い感じがします。そちらではもうアジサイが終盤なのですね。こちらでは小さな花が出来始めたところで、まだ2週間ほどかかるのではないでしょうか。かわりに8月末か9月頃までアジサイが楽しめるんですよ。
アガパンサス・パイナップルリリーとても綺麗ですね。アガパンサスの何とも言えないブルーが素敵です。私の庭の仲間に加えてみたくなりました。