本日の凧揚げ ジャパンkaito 2015-10-29 23:32:57 | たこあげ おばんです 昨日の凧揚げで揚げた凧です、お正月も近いので 日の出鶴を作りました 昨日は季節の替わり目だと思います、風は北風が吹いていました もう少し強い風が吹いてほしい位です、 贅沢な要望です 皆さん天気も良く楽しんで帰りました。昨日の写真間違えて 回る凧を江戸凧と間違いました 今日載せて置きます 江戸凧に津軽の三つ目小僧の絵柄の凧と 私の作った日の出鶴です昨日揚げました。
本日の凧揚げ ジャパン kaito 2015-10-28 21:53:19 | たこあげ おばんです 昨日の雨がやみ 本日はいい天気に成るとの事で 凧を積み出かけました、 仲間が3人来ていました 中に入って凧揚げ段取りしてると 仲間が8人に成り 唸りの音もいい感じです、 江戸凧 私の日の出鶴 友のこま凧色々と揚がりました、 皆んな満足して楽しみました。 11月も近いし ぼつぼつと関西も温度が20度を切って来ています、半ばに成ると 暖房もいるかな 寒い時期に成りますね、皆さん身体に気を付けて下さい。
秋晴れの凧揚げ ジャパンkaito 2015-10-20 22:07:54 | たこあげ おばんです 秋晴れの1日でした いい天気で凧を積んで出かけました、 バラモン凧1m50の折りたたみと見島の鬼ようず初飛行です、鬼ようずは和紙一枚です 和紙半分の凧2-3枚 持ちいつもの淀川の河川敷え 余りいい風では有りませんでした、揚がるのは揚がりますがすぐに降りて来ます、 何度か試して その内の1枚撮りました いい感じで初飛行です、上出来です いい天気 少しの風 木陰で昼寝 いい一日でした、3時に凧友と終い帰路に着きました、 自転車事故も多いので気を付けてます。
妖怪ウオッチングで 散策 2015-10-20 00:02:00 | たこあげ 先月の第一日曜日と次の土曜日と二日掛けて 大東市の企画で昔の龍の伝説が有りまして 昔このあたりは雨が少なく水飢きんに成り それを龍が水飢きんを救ったとの伝説です、 その折に龍が空から落ちてきて バラバラに成り 山の中に お寺 神社 池に祭られて それをを散策しました 子供達と5-6人の大人で 龍の頭 体 尻尾などを 連凧に繋ぎ 復活しました 写真のように 妖怪も勢揃いです 市の方と 妖怪文化研究家 コウノジュンヤ様 歴史民俗資料館の学芸員に寄る解説を交えながら 私も 一緒に連凧を作りまして子供達と山の中に有る 空きちで凧揚げをして来ました その時の写真を載せて置きます。 龍鼻寺 竜尾寺 中ヶ池 龍光寺 竜間寺 竜間神社など 飯盛山の山歩きです。
水曜日の凧揚げ3 ジャパン kaito 2015-10-08 15:30:53 | たこあげ おばんです 本日は秋晴れのいい天気 バラモンと2-3枚の凧を持ち出かけました、 着くと友人は大凧を組んで 揚げていました 少し風が乱れて揚がりません、 いつもの用に 早めの昼ご飯に凧談義をしながら 1時間位 さて風も良く成りバラモンを組む、 唸りを鳴らして大空へ 今年も暑い暑いと話ながら 過ぎていきます、 1年は早いもので 去年11月過ぎに竹を取りに行きそれから もう1年たちました、 季節は秋に成り涼しく 日暮れも早く成りあわただしく時間が過ぎていきます、 バラモンを2時間揚げて 遊びました 他の友人の凧の写真も載せて置きます 今日は9人で1日遊びました 皆さんお疲れ様でした。