四月のお稽古 2009年04月29日 | 茶道 << 誰が袖棚 >> と << 透木釜 >> 棚 川瀬表寛 作 釜 平蜘蛛釜 菊池政光 作 水差 白磁しのぎ 森山嘉祥 作 棗 柳橋蒔絵 貴山 作 軸 << 弄花香満衣 >>淡能斎 書 (はなをろうしてかおりころもにみつ) 弄の意は 楽しさとか慰みにするとか・・・) 長命寺の さくらもち 両口屋是清の二人静 « 近郊のさくら | トップ | ベランダの花 春 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 茶の道 (チロ) 2009-04-29 17:09:48 茶道のことはまったく知らないけれど凛とした気分になりますねアンちゃんにぴったりですお茶より団子、桜餅おいしそう両口屋は名古屋の菓子処です二人静は和三盆の上品なお味ですね 返信する 一服 如何ですか? (アン) 2009-04-30 09:18:09 チロさんへ連休はよいお天気のようですが何処かへお出かけですか?いつも、お世話になっておりますコメントをいただき、有り難うございましたお茶の道は奥が深いですが・・・入り口だけでも嗜んでいると楽しいわね~向島長命寺「さくらもち」は有名ですが・・・それよりも「二人静」は全国区ですお道具は勿論ですが 軸、花、お菓子と季節を大切にいたします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
アンちゃんにぴったりです
お茶より団子、桜餅おいしそう
両口屋は名古屋の菓子処です
二人静は和三盆の上品なお味ですね
連休はよいお天気のようですが
何処かへお出かけですか?
いつも、お世話になっております
コメントをいただき、有り難うございました
お茶の道は奥が深いですが・・・入り口だけでも嗜んでいると楽しいわね~
向島長命寺
お道具は勿論ですが 軸、花、お菓子と季節を大切にいたします。