花めぐり 趣味、いろいろ 

 お花のいっぱい咲いている公園散策!
 趣味、旅行などなど・・・
 

四月のお稽古

2009年04月29日 | 茶道
<< 誰が袖棚 >> と << 透木釜 >>  
棚 川瀬表寛 作      釜 平蜘蛛釜 菊池政光 作
水差 白磁しのぎ 森山嘉祥 作  
棗 柳橋蒔絵 貴山 作 



           
          
軸 << 弄花香満衣 >>淡能斎 書
 (はなをろうしてかおりころもにみつ) 弄の意は 楽しさとか慰みにするとか・・・)


               長命寺の さくらもち         両口屋是清の二人静

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
茶の道 (チロ)
2009-04-29 17:09:48
茶道のことはまったく知らないけれど凛とした気分になりますね
アンちゃんにぴったりです
お茶より団子、桜餅おいしそう
両口屋は名古屋の菓子処です
二人静は和三盆の上品なお味ですね
返信する
一服 如何ですか? (アン)
2009-04-30 09:18:09
    チロさんへ

連休はよいお天気のようですが
何処かへお出かけですか?
いつも、お世話になっております
コメントをいただき、有り難うございました
お茶の道は奥が深いですが・・・入り口だけでも嗜んでいると楽しいわね~
向島長命寺「さくらもち」は有名ですが・・・それよりも「二人静」は全国区です
お道具は勿論ですが 軸、花、お菓子と季節を大切にいたします。
返信する

コメントを投稿