夏の果物 無花果 2008年08月28日 | 花めぐり << ブラインド加工 >> 枠作りの復習です いちじくは父の大好物でした 叔母が熟れると1番に父に届けておりました そのせいか私も大好きです ぶつぶつした食感がたまりません!! << 写真で枠作り >> 大きくって立派な無花果ですね~ 切ると上のように・・・美味しそうでしょう!!
8月の研修会 2008年08月26日 | 勉強会 << 枠つくり >> 7月に続いて今月も・・・素敵な枠が出来上がりました << JTrim >> で この様な額縁や枠が出来るとは・・・?びっくりですね! Mさん お疲れさまでした 夢のようなお花に加工できて幸せです ありがとうございました 来月も楽しみにしております
8月の お稽古 2008年08月16日 | 茶道 << 台天目 >> 茶碗は伝来ものを使用する(曜変天目) << 清流無間断 >> 前大徳柳生詔尚 書 花は 紫式部、ききょう、百日紅です お菓子は 銘 << 香木実 かぐのきのみ >> ご製 長門屋 奥州会津の銘菓 右の干菓子は さぬきの和三宝 <<夏物語>> 下左 香合 銘 琴、玄関に生けた花は廃物利用で 水羊羹と葛切りの容器です
上高地 2008年08月03日 | 花めぐり 2画像の変化 スライド 上高地の大正池、珍しい花“キヌガサソウ”です 友人のK・Oさんにいただきました ありがとうございました マウスオン、クリックで見てください <