今日は、三重県で伊雑宮で行われたお田植神事に行って来ました
父が一度は観てみたいと昔から言っていたので
早朝6時に起きて7時出発
(このお田植神事は、毎年6月24日に行われるから土日にやるとは限らないのよね~)
今回、父の休みと見事にマッチングしたので
豪雨の中いざ出発

高速道路はずぅぅっと豪雨で
本当にやるのかな~と心配しながらも
神事が行われる田んぼへ行くと雨のせいかあまり人がおらず。
一応、式次第がありお田植祭が始まるのが11時半頃。
到着したのが9時40分。
さぁ~・・・ここから時間との勝負・・・
いい場所は確保したいけど雨はすごい・・・
でも一生に一度あるかないかの神事・・・。
ということで、親子で良い場所確保のため2時間弱
田んぼの良い場所をゲット
思ったより、神事も早く始まり
まずは竹取神事。
裸男達がうちわに見立てた竹を前に
泥んこ遊び?(笑)
神様を楽しませる行事なのか、田んぼに空気を入れるための行動なのかは
不明ですが見ているだけで「フフ」と笑ってしまう
おもしろい光景でした。

父が一度は観てみたいと昔から言っていたので
早朝6時に起きて7時出発

(このお田植神事は、毎年6月24日に行われるから土日にやるとは限らないのよね~)
今回、父の休みと見事にマッチングしたので
豪雨の中いざ出発


高速道路はずぅぅっと豪雨で
本当にやるのかな~と心配しながらも
神事が行われる田んぼへ行くと雨のせいかあまり人がおらず。
一応、式次第がありお田植祭が始まるのが11時半頃。
到着したのが9時40分。
さぁ~・・・ここから時間との勝負・・・

いい場所は確保したいけど雨はすごい・・・

でも一生に一度あるかないかの神事・・・。
ということで、親子で良い場所確保のため2時間弱
田んぼの良い場所をゲット

思ったより、神事も早く始まり
まずは竹取神事。
裸男達がうちわに見立てた竹を前に
泥んこ遊び?(笑)
神様を楽しませる行事なのか、田んぼに空気を入れるための行動なのかは
不明ですが見ているだけで「フフ」と笑ってしまう
おもしろい光景でした。
