(・-・)ん?ベビーちゃん?って感じなのですが・・・

9月18日 寝る前になんとなくルディスケージを見たら糞が大量~
なんて思っていたら 上の方に卵黄が…
慌てて明るくして確認すると ベビーがいました。
でも・・・
たくさん産んでくれたのですが 今回は未成熟な子ばかりでした。
卵黄が吸収されてない子や 5mm位に丸まった透けるような子がいたり
羊膜に包まれたままの子や 横たわったままの子など
私は 何もしてあげることができませんでした。
とりあえず 全員まとめて水槽に入れて 寝てしまいましたが
次の日 確認すると4匹はすでに力尽きてました。

2匹は
横たわったまま かすかに息をしている程度で夜には☆
真っ黒い小さい子は 何とか動いていて 1週間がんばってくれましたが☆
今は1匹だけになってしまいました。
残った子は(1枚目の画像)レッドルディスの子より小さく
なんとなく弱々しいです。
レッドの子の方が 体つきも私を見てる目も握力もしっかりしてました。
が、 あっさり死んでしまったんですけど。
前回5月28日に出産してから4ヶ月弱なので
ベビーが未成熟なのは仕方ないと思うことにしましたが
メスは常に妊婦さんで体力が持つのかなと心配になりました。
カールちゃんは 1月にショップで出産したらしく
うちに来てからはオスとは別に暮らして 2回目3回目はうちで出産しました。
貯精って一生なのでしょうか・・・?
カールちゃんには 身軽な体になって休ませてあげたいです。

9月18日 寝る前になんとなくルディスケージを見たら糞が大量~

なんて思っていたら 上の方に卵黄が…

慌てて明るくして確認すると ベビーがいました。

でも・・・
たくさん産んでくれたのですが 今回は未成熟な子ばかりでした。
卵黄が吸収されてない子や 5mm位に丸まった透けるような子がいたり
羊膜に包まれたままの子や 横たわったままの子など
私は 何もしてあげることができませんでした。

とりあえず 全員まとめて水槽に入れて 寝てしまいましたが
次の日 確認すると4匹はすでに力尽きてました。

2匹は

真っ黒い小さい子は 何とか動いていて 1週間がんばってくれましたが☆
今は1匹だけになってしまいました。
残った子は(1枚目の画像)レッドルディスの子より小さく
なんとなく弱々しいです。
レッドの子の方が 体つきも私を見てる目も握力もしっかりしてました。
が、 あっさり死んでしまったんですけど。

前回5月28日に出産してから4ヶ月弱なので
ベビーが未成熟なのは仕方ないと思うことにしましたが
メスは常に妊婦さんで体力が持つのかなと心配になりました。
カールちゃんは 1月にショップで出産したらしく
うちに来てからはオスとは別に暮らして 2回目3回目はうちで出産しました。
貯精って一生なのでしょうか・・・?
カールちゃんには 身軽な体になって休ませてあげたいです。
たくさん食べて、頑張って、大きくなって、
元気に遊んで欲しいですね!
卵黄のままだったりするのは、
カールちゃんの体力とか栄養にも、よるものなのかも心配
なほさんの体力も大丈夫なのか心配
その気持ちよく分かります。
うちも遺体安置所(冷凍庫)に
60匹のルディスベビーが安置されていた時期がありました。
貯精は、もうタマ切れだと思います。
みんな元気に生まれて元気に育って欲しいのに難しいです。
それと、カールちゃんは般若さんが言うように、タマ切れ。。。じゃなくて!
ママとしてひと仕事終えたのかなって思います(^^)
ウチのdicoママはベビー5匹産んでからは、のんびりと暮らしてますよ~
カールちゃんを休ませてあげたいってわかります。私もそうでしたから(^-^*
私は大丈夫ですよ。ありがとです。
1匹になってしまったけど
この子と前回のチビちゃんもいるのでがんばれます。
おなかの大きいメスはエサが1度にたくさん食べれないので
食べても食べなくても毎日エサをあげて
栄養不足にならないように気をつけていたつもりでも
未成熟な子が多いと色々考えてしまいます。。。
般若さんの遺体安置所のことは別の方から聞いたことがありますが
ベビーが60匹もいたことがあったんですね。
うちは人間用以外の冷凍庫が壊れてしまったので
般若さんのようにはできませんが
お別れしたくない気持ちで遺体安置所へ…
という気持ちはなんとなくわかる気がします。
貯精の心配がなくなるのなら これから少しゆっくりできそうで 安心しました。
飼育日数は少しずつ増えていっても
私には何がなんだかわからないことばかりで
本当に難しいです。
たしか渋滞の車内でカールちゃんの次の出産について
一緒に計算してもらったんですよね。
はっちんさんの予想通りカールちゃんは産んでしまいました。
これからはdicoママのようにのんびりできそうで安心しました。
10匹以上が床面で死んでおり、、(そもそもはじめからいきていたのか、、苦笑)うちもとうとう三匹になっております。糞は確認したのですがそこから食べてるのかどうか、、、
高山種、、恐るべしですよね、、がんばりましょう!
今回は画像にいない子は まだ体が出来上がってない状態で透けるような子もいて
画像の子も歩けない子ばかりで全滅かなと思ってました。
なので1匹だけでも なんとかがんばってくれてるのがとってもうれしいです。
レインボーの3匹もニックくんの分まで大きくなって
長生きしてもらいたいですよね。