前回の記事からあっという間に2ヶ月・・・。
とうとうルディスが1匹もいないという生活になっています。
カテゴリーの(カッコ)の種類は過去に飼育していた子にしているので
ルディスにも(カッコ)が付いてしまいました。
オスのベビーちゃんは投薬するも復活ならず
カールちゃんの娘も8月26日にお別れとなってしまいました。
3歳と3ヶ月 長生きした方だと思います。
お母さんのカールちゃんが飼育日数3年3ヶ月なので歳で言ったら
負けているけれど 長生きできる遺伝子は受け継いでいたのかもしれないですよね。
ルディスのお世話はいつも大変だったので
少しの間 ぽか~んとなってしまったけれど
他の子もいるので すぐに元の慌しくお世話をする状態に戻りました。
もう小さいサイズのエサが必要なくなったなぁ…と思いきや
ルディスのベビーが産まれた時に 家の中でヤモリベビーと出会ってしまい
明日になったら外に逃がしてあげようと思ってたのに
なぜかそのヤモリをプラケで育ててしまって
小さいエサの注文をお休みすることができなくなってしまってました。
それで
エサを殖やそうと試みたのですが
やる気がないときは何もかもうまく行かないもので┐( -"-)┌ヤレヤレ...
とりあえず カメレオンはB太郎だけとなってしまいました。
たぶんB太郎もおじいさんだと思うので
しばらくは新しいルディスを迎えることなくこのまま過ごすつもりでいます。
とうとうルディスが1匹もいないという生活になっています。
カテゴリーの(カッコ)の種類は過去に飼育していた子にしているので
ルディスにも(カッコ)が付いてしまいました。
オスのベビーちゃんは投薬するも復活ならず
カールちゃんの娘も8月26日にお別れとなってしまいました。
3歳と3ヶ月 長生きした方だと思います。
お母さんのカールちゃんが飼育日数3年3ヶ月なので歳で言ったら
負けているけれど 長生きできる遺伝子は受け継いでいたのかもしれないですよね。
ルディスのお世話はいつも大変だったので
少しの間 ぽか~んとなってしまったけれど
他の子もいるので すぐに元の慌しくお世話をする状態に戻りました。
もう小さいサイズのエサが必要なくなったなぁ…と思いきや
ルディスのベビーが産まれた時に 家の中でヤモリベビーと出会ってしまい
明日になったら外に逃がしてあげようと思ってたのに
なぜかそのヤモリをプラケで育ててしまって
小さいエサの注文をお休みすることができなくなってしまってました。
それで
エサを殖やそうと試みたのですが
やる気がないときは何もかもうまく行かないもので┐( -"-)┌ヤレヤレ...
とりあえず カメレオンはB太郎だけとなってしまいました。
たぶんB太郎もおじいさんだと思うので
しばらくは新しいルディスを迎えることなくこのまま過ごすつもりでいます。