
暖かい場所に来るのは仕方のないことで
B太郎が悪いわけではないんだけど・・・
適度な距離は保っていても 何が起こるかわからないので
そこは来てほしくない場所です。
レッドルディスのケージの上です。


言い訳になっちゃいますが
このライトはワット数も小さく触るとすぐヤゲドしてしまうほどの
熱さではないけれど・・・ でもやっぱりあぶないですね。

窓際なので天気のいい日はケージの半分に日光が当たり半分がひかげの状態なので
サーモと繋いであるこのライトは消えてしまってます。
朝の寒い時間帯だけライトはついていますが
その時間はB太郎も自分のケージの中のライトの下にいます。
B太郎がここに来る確率は ルディスがエサを残して
そのエサがB太郎に見えてしまったときに
このケージの上を歩いてしまうことがあるくらいです。
天気の悪い日や外出時は ドーム型ランプソケットを使ってます。
このソケットが接触が悪いのか ライトが正常につかないことが多いので
つい 画像の方のライトを使っちゃうんですよね。
パワーサンを使ったときにドーム型がオススメとあったので
使ってましたが ライトが消えたかと思うと急に点いたり。
それで 懲りずにまた新しいソケットを買ってはみたものの やっぱり同じでした。
そういう商品なのか 運が悪いだけか・・・
б(´・ω・`;)ンー
窓越しだとどれくらいの数値なのかわかりませんが
期待できないくらいの数値だと思います。(ノω・、)
けどUVは期待できなくても お日さまの光で活発になったり 食欲が上がったり
日光浴ごっこくらいにしかなりませんが
全く意味のないことではないみたいですよ。
うちはルディスが病み上がりなので 少し過保護にしてますが
天気がよくて私が家にいられる時は 窓越しではなく網戸越しの日光浴です。
小鉄くん 大きくなりましたか?
最近は寒くてなかなか外で日光浴は出来ないのですが、窓越しだとどのくらい紫外線を吸収しているものなのですか?
3歳を過ぎても、若々しいB君!
小鉄もこんな風になって欲しいなあ~!