中の島ファイターズ少年野球団2021

昭和53年に結成した中の島小学校の児童を中心に活動する少年軟式野球チームです。

スポ少(レギュラー)準々決勝VS羊ヶ丘ブルースターズ

2015-06-21 | H27年レギュラー
お願いします。

ナイスバッティング


ゆうゆうブラザーズ










先発ピッチャーゆうた完投


まさひろ、ほまれ、ゆうせい、りゅうじナイスキャッチ




まさひろナイスプレー

応援ありがとうございました。




スタメンオーダー発表!

1.こうたろう(キャッチャー)
2.まさひろ(センター)
3.りょう(サード)
4.ゆうた(ピッチャー)
5.ほまれ(ショート)
6.ゆうせい(ライト)
7.よしと(ファースト)
8.いお(セカンド)
9.りゅうじ(レフト)

中の島ファイターズ  0 1 0 2 1 0 0 = 4
羊ヶ丘ブルースターズ 0 0 1 0 0 0 0 = 1

会場を真栄西公園に移して,今度はスポ少準々決勝!先程の札幌選手権豊平予選決勝戦で大敗を喫した羊ヶ丘ブルースターズさんとのダブルヘッダー2戦目です

試合が動いたのは2回,先頭ゆうたが内野安打で出塁すると,2死後,我がチームの裏4番!?よしとの左中間を深々と破るタイムリーツーベースで1点を先制します!

3回には,2死から四球・3連打を浴びますが,何とか同点止まりでしのぐと,

4回には,ゆうた&ゆうせい「ゆうゆうブラザーズ」またのコンビ名「U2(ボノ)」のセンターオーバーツーベース2本で1点勝ち越しに成功!2死後,我がチームの裏1番!?いおのライト線を破るタイムリースリーベースが飛び出しさらに1点追加!この回2点を勝ち越します!

5回には,先頭まさひろがライト前ヒットで出塁・盗塁,りょうのきっちり送りバントでワン3を作ると,ゆうたのスクイズが見事に成功して1点追加!

投げてはこの試合,満を持して先発マウンドに上がったエースゆうたが,期待通りのナイスピッチング!最終7回には,ツーアウトからセンター前ヒットを許し・・・,と試合を見ていた誰もが思いましたが,ここでセンターまさひろ「出塁はお許し致しません!」と言わんばかりのレーザービ~ム!送球は難しいバウンドとなりましたが,ファーストよしとがうまくすくい上げて間一髪アウト!見事センターゴロ成立でゲームセット!4ー1の快勝で準決勝進出となりました!

【打撃陣&走塁陣】
ヒットは9本!
長打は,よしと先制左中間タイムリーツーベース!こうたろう右中間ツーベース!ゆうたセンターオーバーツーベース(+内野安打マルチ+ナイススクイズ)!ゆうせいセンターオーバータイムリーツーベース!いおライト線をしぶとく破るタイムリースリーベース(+ライトゴロマルチ)
単打は,まさひろ!ほまれ!でした!

【投手陣&守備陣】
先発ゆうた,7回完投・被安打4・四死球3・三振1・失点1・自責点1。雲竜型,ではなくて不知火型,でもなくて力投型のゆうたですが,この試合は力みを抑えて打たせて捕る投球を披露してくれました。それでも球威は十分に感じられます。今後もあるであろう長い投球回数となる際,今日のようなピッチングができれば,しっかり抑えていけるでしょう。エースが試合を作ってくれました,ナイスピッチング

守備面ではエラーは1つ,失点につながるものはありませんでした。緊迫した試合ではエラーは致命傷となります。ここ数試合,よく集中して守れています,継続しましょう!最終回,センターまさひろ→ファーストよしとでセンターゴロ成立!お見事でした

これでスポ少準決勝進出!昨年の新人大会ではベスト8止まりだったので,壁は破りました(Y前会長応援時は敗戦のジンクスも破りました,また来て下さいね(笑))

さぁ優勝まではあと2つ!札幌代表として,まず目指すは全道旭川だ

追伸,
今シーズン,1塁側ベンチの時は勝率がかなり高いらしい,信じるか信じないかはあなた次第です!byハローバイバイ関暁夫(コメント副広報)



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大島 美幸)
2015-06-23 07:44:33
前日から当日の朝まで不確定要素が多く
大変でしたが、全て予定通りにいきましたね。
とりあえずひと安心、次に進んで行きましょう。

初の海外ミュージシャンネタ、ナイスです。
U2は息の長いバンドですね。
返信する
初コメント (平日だけコーチ)
2015-06-23 13:00:48
遂に手が届く所まで来たかな?
って感じですね
それにしても子供たちの成長
頑張りにはびっくり
感激ですよ
ようよくチームになってきたかなと思います
なんとか勝たしてあげたいものです
返信する
すごいね (YBC)
2015-06-24 00:11:16
ここで勝てたのは、大きいですよね。
子供達も「ここで勝たねば!」って、感じてたのかも知れませんね。

良くやってくれました。
これからも楽しみです。
返信する

コメントを投稿