中の島ファイターズ少年野球団2021

昭和53年に結成した中の島小学校の児童を中心に活動する少年軟式野球チームです。

ちびっ子甲子園 第7戦・第8戦 VS 屯田ベアーズ・緑丘ホーマーズ戦

2018-10-09 | H30ちびっ子甲子園

10月8日(月)

ちびっ子甲子園 第7戦屯田ベアーズ戦と第8戦緑丘ホーマーズ戦のダブルヘッダーを行いました。

只今、引き分けを挟み2連勝中のちびっ子中ファイメンバー。強豪の2チームですが、一生懸命がんばりました。

1試合目:屯田ベアーズ戦

【スタメンオーダー】

1.りくう(キャッチャー)

2.だいき(サード) *キャプテン

3.りお(ファースト)

4.ゆうき(DH)

5.しょうた(ピッチャー)➡(ショート)

6.そうた(ショート)➡(セカンド)

7.そうたろう(レフト)

8.えいたろう(セカンド)➡りゅうしん(ピッチャー)

9.ひなた(センター)

10.かいと(ライト)➡たくま➡あさひ

【試合結果】

中の島ファイターズ 0 0 0 0 1 0 1 = 2

屯田ベアーズ    2 0 0 0 0 0 0 = 2

【成績】

打撃

1.りくう(三ゴロ、遊安左2

2.だいき(投ゴロ、投ゴロ、四球)

3.りお(三飛、中安)打点1

4.ゆうき(三振、三振)

5.しょうた(三ゴロ、三ゴロ)

6.そうた(三ゴロ、三振)

7.そうたろう(三振、四球)得点1

8.えいたろう(三ゴロ)➡りゅうしん(三振)

9.ひなた(三振、三振)

10.かいと(三振)➡たくま(四球)➡あさひ(打席なし)

投手

先発 しょうた 4回 52球 打者14 被安打1 無四球 三振2 失点2(自責点1)

2番手 りゅうしん 2回 26球 打者7 被安打1 四球1 三振2 無失点

【ベースランニング】

中の島ファイターズ 2分54秒01 × 

屯田ベアーズ 2分47秒70 〇

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

2試合目:緑丘ホーマーズ戦

【スタメンオーダー】

1.りくう(センター)

2.だいき(サード)➡(キャッチャー)*キャプテン

3.りお(キャッチャー)➡(ファースト)

4.しょうた(ショート)➡(ピッチャー)

5.そうた(ピッチャー)➡(セカンド)➡(センター)➡(ショート)

6.ゆうき(レフト)➡たくま(レフト)

7.ひなた(ライト)➡あさひ(ライト)

8.りゅうしん(ファースト)➡(センター)➡(ピッチャー)➡(センター)

9.そうたろう(セカンド)➡(ピッチャー)➡(セカンド)

10.けいた(DH)➡えいたろう

【試合結果】

中の島ファイターズ 0 1 2 0 0 2 = 5

緑丘ホーマーズ   0 1 0 1 4 × = 6

【成績】

打撃のみ

1.りくう(捕飛、遊飛、一飛)

2.だいき(投ゴロ、中安、三振

3.りお(左2、遊ゴロ、三ゴロ)

4.しょうた(投ゴロ、二安、遊ゴロ)

5.そうた(逃三振、四球、四球)

6.ゆうき(四球、左2)➡たくま(三振)

7.ひなた(逃三振、三振)➡あさひ(死球)

8.りゅうしん(三振、二安二安

9.そうたろう(右安、三振、二ゴロ)

10.けいた(三振、四球)➡えいたろう(左飛)

【ベースランニング】 *後日確認

中の島ファイターズ

緑丘ホーマーズ

 

【感想】

この日対戦した2チームは強豪のため、朝から自分と福井コーチと共に相手チームに『実はうちは強いんですよ』と見せたく力が入っていました。(

ベアーズ戦では先発のしょうたは4回を2失点(自責点1)、2番手のりゅうしんで2回を無失点で投げ切り、守備面でも無難に守りベアーズさんに中ファイには好投手がいるぞと印象を与えることができたと思います。バッティングに関しては、先発の相手ピッチャー君の緩急の投球に苦しみ、内野ゴロの山と三振でなかなか得点できませんでしたが、りおのポテンタイムリーとそうたろうの好走で2点を取ることができました。また、最終回ツーアウトからりゅうしんがレフトオーバーのヒットを打たれるも、そうたろうーしょうたーそうたの中継プレーで2塁タッチアウトのナイスプレーでチームは盛り上がりました。またまた引き分けでしたが、大人が観ていても面白い試合でした。

緑丘ホーマーズでは4年以下では久々のダブルヘッダーで集中力が心配でしたが、問題なかったみたいですね。序盤までは勝ち越していましたが、終盤からの魔の5回に逆転され最終回には1点差まで追い詰めるも届かず負けてしまいました。あともう少しのところで残念でした。

ここまでちびっ子戦を全17試合中9試合を消化してきましたが、9/22学童大会の敗戦以降、勝ち・勝ち・引き分け・引き分けと経過し、緑丘ホーマーズ戦は久々の負けとなりました。最近では接戦する試合内容が多くなっていますが、大人が気づかないうちに子供たちは急激に成長しているのでしょうかね。ちびっ子甲子園は残り8試合となり、この大会は勝つことが目的とはされていませんが、個人的に熱くならないように残り試合見守っていきたいと思います。

コメント:さかコーチ

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-10-09 20:19:58
屯田戦のピッチャーはまさかの無四球継投かな?
返信する
Unknown (Unknown)
2018-10-09 20:20:45
フォアボールが少ないと試合も引き締まりますね!
返信する

コメントを投稿