休校は連休明けまでの予定で、学校再開すれば
休講しているレッスンも堂々と再開出来るかな?と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが…
私はこの先しばらくは直接のレッスンは難しいと思っています。
仮に、感染者数が減ったとしても、必ず第2波、第3波の波が来るのは間違いないからです。
(終息までは1年とも2年とも言われています)
必要最小限の経済活動は少しずつ再開出来たとしても…
正直生きていくためにピアノのレッスンは必要と判断されるとは思えません。
これから色々な事が、新型コロナウイルスがきっかけで急速に変化していくと思っています。
1ヶ月前の私も、まさかオンラインレッスンをする事になるとは夢にも思っていませんでした❗️
これまでたった1ヶ月の間に世の中が急速に変化していく事が、こんなにたくさんあったでしょうか…
今のピアノ教室の現状は…
⚫︎休講している
⚫︎オンラインレッスンに切り替えている
⚫︎未だにウイルスに怯えながらこっそりレッスンしている(個人のお教室は意外と多いです)
この3択だと思いますが、直接のレッスンはやっぱりどう考えても、もう無理だと思います。
お互いあまり気にしない、先生と生徒さんだと成り立つのかもしれませんが…
ですが、あまり気にしていないという事は日頃のウイルス対策も緩いという事ではないでしょうか…
というか、近距離で接するとウイルス対策しているといっても感染力高い事は分かってきていますよね。
⚫︎1メートル以内で15分会話しただけでも感染
するんです。
⚫︎マスクしていても関係ないし、無症状でもウイルスを撒き散らす訳で…
⚫︎発症2日前が感染力が強いと、最近は言われ始めています。
ピアノレッスンはこれにかなり当てはまるかと思いますが…
お互い移す可能性がかなり高いように思うのは私だけでしょうか💦
未だに温度差を感じます…残念です。
あんなに毎日辛い思いを必死に訴えている方達がいるのに…
⚫︎自分達くらいはいいよね?
⚫︎まだ感染者少ない地域だし…
⚫︎ピアノは直接じゃないと音色の違いが分からないから…
⚫︎生徒さんがレッスン楽しみにしているから
⚫︎直接のレッスンを希望されているから
もちろん直接のレッスンに勝りませんし、気持ちは分かります。
皆さん、直接レッスンしたいに決まっています。
ですが、みんなが我慢して自粛している中、習い事で子ども達やそのご家族を危険に晒す事は正しい判断とは思えません。
もう一度真剣に考えてほしいです。