nanairo coffret

ハンドメイドのビーズアクセサリーの紹介と日々のあれこれを綴ってます

腱鞘炎・・・?

2011-10-28 | ビーズ作品
昨日からガラスパールを使ったネックレスを作っていたんですが・・・
なかなか思った通りのものが出来なくて

編んでは解き、また編んでは解き・・・・・

やっとこさ出来上がったのが、これ、です。





どんな編み方をしているのかといいますと・・・
たぶん・・・ダブルシェルスパイラルです(編み方はもちろん覚えてますよ~!げど、若干違ってて…簡素化してるとでも言いましょうか。はい
グリーン系のパールと、パープル系のパールそれぞれが、螺旋状に編みあがってます。

この螺旋をきれいに編んでいくのが難しくて。
何度も編み直したせいで、右手首が地味に痛いです

腱鞘炎かな~



でも、こんなことなんかに負けていられません
というのも、昨晩、お師匠先生に会って少し話をしたんですが、すごく励まされる言葉をかけて貰えたおかげで、すっかり気分は上々なのです ←単純?

ま、そんなわけで♪
さぁ~作るぞ~

ってことで、今度はネパールチェーンのラリエットです





↑MIYUKIのロングまが玉。お初です。

どんな風に出来上がるのか楽しみ




四つ編みのストラップ

2011-10-26 | ビーズ作品
ワイヤーのフォローアップで教えて頂いた四つ編み。
おさらいの意味合いも含めて・・・ストラップを作ってみることに。

覚えてしまえばさくさくと編めていくんですが、
途中で躓くと・・・



わけがわからなくなる

しばらくあーじゃないこーじゃないと悩んでいたんですが、全く解決せず。

結局、始めからやり直したんですが、この方が断然早かった

四つ編みの教訓
『ウジウジ悩まず、さっさとやり直す』
です。


完成品はこちら





カットガラスのビーズボールに天然石を一粒ぶら下げてみました。
ピンクのカットガラスには愛を意味する、ローズクォーツ。
乳白色のカットガラスには金運が良くなるというルチルクォーツ。

取り外せるようになってるので、コードだけでシンプルにもできます

マツケンサンバとピーターズバーグチェーン

2011-10-25 | ビーズ作品
急に寒くなりました

今日から長女の制服も、合い服から冬服にチェンジです。
が、お久しぶりな冬服に、長女は、『スカーフが結べん!』とか『スカートが重い!』とか、そしてなぜか『暑い!』とか文句タラタラ

もう少し女の子らしい台詞は出んのかいっ、と突っ込みたかったなぁ~


ま、それはおいといて。

私も今日、ちょこっとチェンジしました。

マツケンサンバです。

って何のことかわからないですね

以前私が『まつ毛パーマ』のことを『マツケンサンバ』と聞き違えたことがあったんです
それから我が家では『マツケンサンバ』は『まつ毛パーマ』。

というわけで、まつ毛パーマかけたのですよ~

久しぶりだったので、少し強めにかけてもらい、すっごい、クリクリです。
そのせいか、視界がすごく広くなったような・・・。


おかげで作業がはかどりました!

昨日作りかけていたピーターズバーグチェーンをラリエッタに仕上げました♪









ピーターズバーグチェーンのラリエット

2011-10-24 | ビーズ作品
先週の金曜日はステッチ教授認定の教室日でした。

課題はピーターズバーグチェーンのラリエット。

技法の確認のためにオリジナルを作製するようにしているので、今回も教室前に一つ作り上げようと思っていたんですが・・・

TOHOの復刻ビーズという、通常の丸小ビーズよりも小粒なビーズを使ったせいでなかなか進まず

途中経過をお見せしただけでした

でも。言い訳をさせてもらえるなら・・・ラリエットの本体部分はほぼ出来ていて、あとはフリンジを残すだけだったんです~


で、今日こそ無事出来上がりました



オリジナルを作る際に心がけているのは、ビーズの種類を3種類(3色じゃなくて)以上使うこと。
このラリエットも、丸小、スリーカット、ドロップ、スワロフスキー、カットガラス(ボタン・変形)といろんなビーズが混ざってます。
そうすることで作品がマンネリにならないし、生徒さんに見せる際に「このビーズを使ったらこうなるのよ~」と説明しやすいかな~と思ってたりします。



デモで作ったのは、コレ。
片方サイドにドロップを入れ、反対には特小を入れてます。

ネックレスにしようかと思ったんですが・・・なんか色が淋しいような

やっぱ、ラリエットだな。うん。




こんな日曜日

2011-10-24 | ひとりごと
捻挫が治らず、週末暇な長男を連れて、野球観戦に行ってきました

九州地区高校野球大会。
春の選抜の予選大会でもあるこの大会は、今回、大分が会場になっていて、各県の強豪校の試合を見ることが出来るいい機会
その上、私の幼馴染の息子さんがエースナンバーをつけて出場するとなれば、これは絶対見に行かねば!ということになったのです

さすが強豪校が出揃ってる大会。

試合開始30分前に着いたというのに、会場は満員で。
カンカン照りのくそ暑い中、スーツをきっちり着込んだ、いかにもスカウトマンなおじさんたちがバックネット裏を占拠してました

どこの大学関係者?社会人チーム?
いやいやプロか??

もう気になって気になって

そのおじさんたちが試合の合間にこそこそ話をしたりなんかすると、思わず読唇術をしてみたり(出来ませんよ。もちろん)。

なんか楽しかったです



試合は快勝

次の試合も頑張れ

盛ってます

2011-10-21 | ビーズ作品
展示用の作品作り、頑張ってます

予定としては、ブローチ(ワイヤーワーク)とラリエット(ステッチ)で勝負しようかと

ブローチはだいぶん出来上がってきてまして、私的には『仕事早いじゃん』と言ったところですラリエットはカケラも出来てないんですが、ね。ま、それはおいといて


こんなパーツを作ってみました。スクエアーワイヤーをねじってます←結構大変な作業で…手が疲れました・汗



↑のパーツと前回紹介したパーツなどを使って出来たのが、お花のブローチ。でも、なんか足りないような・・・展示用なのでまだまだ盛らなきゃ~ということで、



盛ってみました


他にも空いてるスペースに、思いついたパーツを作っては座金にねじ込んでいき……
出来たのが、これです 様々な角度からお楽しみください・笑





こうして見てみると…
まだまだ盛り足りないような気がする………

もうひと盛り、やってみる?




頑張んなきゃ

2011-10-20 | ビーズ作品
11月中旬から2週間ほど、ビーズのお師匠先生主催の展示即売会に参加させて頂くことになりました♪
昨年から始まったこのイベント。
お師匠先生の生徒さんたちが(で、私も)たくさん参加するので、とても質の高い素敵なイベントなのです

特にビーズ好きな方必見なのが、様々な技法を駆使した作品展示ブース。
ほとんどの方がスキル資格の所有者なので、創意工夫した作品がずらりと並び、見ごたえ有り!

昨年、黒のネック台に鎮座した作品一つ一つ見ながら、『すっごいな~』とつぶやき続けたのを思い出します・・・・・。

今年もみなさんすごいんだろうなぁ・・・・・。

私も頑張らなきゃ!

ということで、作り始めたのが・・・・・・


なにこれ?って感じですね

こうなって

こうなります。


あとこんなパーツも使おうかと。
元はコレ→

他にも色々とワイヤーをクルクル曲げ曲げしてるんですが。

ワイヤーを強く持ちすぎなのか、親指が当たる人差し指の真ん中に青じんたんがっ


どんだけ馬鹿力なの

収納完了!

2011-10-19 | ひとりごと
ビーズや金具類ってすごく小さい上に種類も多くて、片付けが大変。

なので、購入したらすぐにあるべき場所に片づけるべし。

と、言うことを、ビーズ歴そろそろ7年目な私は当然分かっているんですが・・・・・

なかなか実行できなかったりします

送られたきた箱から作品に使う物だけを出して、他は時間があるときにゆっくり片付けようと思ってると、なんか他のことが忙しくなって、そのまま放置状態になってしまい。
箱が積まれていく・・・・・

そうなると最終的に、あちらこちらの方面に支障をきたすようになり(探し物が多くなったり、在庫管理があいまいになったり、収納棚のスペースがなくなったり・・・等々)、あわてて、そして一気に片づけなきゃならないことになるのです


今回は、作業台であるダイニングテーブルが片付いていたので、溜めていたものを一気にテーブルにぶちまけて片づけ開始


が、調子に乗ってポンポン置きすぎたせいで、ピン類を入れていたケースがひっくり返ってしまってこの有り様。や、その他も大変な状況なんですが、予定外の、それもかなり面倒な作業を強いられることに気分は急降下です


4色の9ピンとTピンが入り乱れてる。一本一本分別、です


約15分後。

がんばりました

私ってやればできるんだ!と妙な達成感に浸りつつ、昼ご飯を食べ。

2時半に収納完了!

10時から始めたので、実に4時間半、片づけ

・・・・・もっとこまめに片づけようと心に誓った一日でした


今日から作品作りに励みます


趣味の園芸

2011-10-18 | Weblog
日曜の朝、仮面ライダーの後は必ずと言っていいほど、趣味の園芸を見ている我が家。

一戸建てに住むようになって庭があるせいか、なんとなく見るのが習慣になってるんですよね~

で、今の庭の状況を少しでも良くしようと思うのです。


我が家に来たことがある方はお分かりかと思うんですが・・・

我が家の庭は、緑がえらいモコモコワ・ワシャワシャしてて、まとまりがなくて雑然としてて

特に、ワイヤープランツとオリーブが予想外にデカくなってしまっていて、どーすりゃいいのか・・・。

頭が痛い



ま、それは置いといて。

緑が多いなら、花を植えてバランスを取ろう!ということになり、
趣味の園芸で紹介されていた花を植えてみることにしました。

といってもプランターなんですが、ね
(花壇はワイヤープランツに浸食されていて無理でした)

でも、大満足の一鉢になりました


チョコレートコスモス、アメジストセージ、スノードラゴン、ブルーデイジー、アリッサムの寄せ植え


チョコレートコスモス。花びらの色がとても深くてきれいなのです。奥の紫の花がセージ。花がベルベットみたい。


斑入りのブルーデイジー。・・・以前我が家の花壇にはこの花がわんさか咲いてた・・・



庭(かなりな一部分だけ)がきれいになったので、今日は庭以上に雑然としているビーズ類を整理しようと思ってます!
ってか、しなきゃ!!です


色々お疲れ。。。。。

2011-10-13 | Weblog
某携帯ゲームのCM。

『今カレ、元カレ、別カレ』ってのを、

旦那が、

『今カレ、元カレ、お疲れ』

と言ってて、大笑い。


くだらないダジャレで笑ってしまうほど、疲れております。


連休は連日外での活動で(デサキは楽しかったです♪人出はあまり多くなかったんですが、久しぶりに虹色メンバーにあえてテンションでした)、連休明けはなぜか休みの旦那と、秋休みの長女が家にいて落ち着かず、そして昨日は長男が足をねんざしてしまって、昼からずっとに詰めていて・・・・・

すっかり、お疲れ、です


なんか元気になることないかな~