観葉植物🪴観察日記

記録用に書き溜めます。時々メダカ

復活のウンベラータとゴムの木

2021-07-08 09:44:00 | 日記
奇跡が起きたかも!

実家に長いこと放置され冬も基本的に屋外で
雨ざらしでいたウンベラータ





ただの1本の棒になっていて葉は0
長さは1mちょっとあったので
とりあえず半分に切断




下半分は植え替えて鉢植え↑



上半分は適当に水苔で巻いて↓


日を追うごとに下半分は弱っていき
しっかり植えたのにグラグラに…
下半分の子の生存は諦めて
上半分をメネデールにつけておくと






1週間半ほどでツブツブが登場

ツブツブは増えるが根は出てこない…


そして3週間後↓






みどりの新芽?のようなものが2つ。

これは新芽なのか??
肝心の根は生えてないけど(u_u)



こうやって写真を見返すと最初は
幹自体が白っぽくて
いかにも死んでそうだったけど
今日の写真だと幹がそれなりに茶色くなって
息を吹き返した気がする。。
どうなるか楽しみ⭐︎



同じように放置されていたゴムの木↓

初期の写真がないけど、
まずは根がパンパンだったので植え替え
ここからの快進撃が凄い!

6月4日↓



植え替え後に小さい新芽が現れる
上部には葉が7〜8枚は残ってけど
下がスカスカだったのが

6月16日↓







嘘のように新芽ラッシュ!
たった12日で!!!!

驚くほどびっしり生えました。
特に肥料もなし。


6月22日↓


1番最初にでた新芽の子


その他も順調に。






この下の方のちびっこい子も

6月25日↓


ゴムの木は成長スピードが早い〜

今日7月9日↓




1番最初に出た子は凄く大きい!
周りもどんどん芽吹いて育った!






こんなに色々なところから芽吹いたのは
曲木にしようと思ってワイヤーでぐるぐる巻きにしたからなのかな…と考察。

皆んな自分が1番上だ!!!と思って
頑張ってるのかな?と思ったら可愛い…























プルメリア 1本が動かない。。

2021-07-06 22:10:00 | 日記
んー。。5本挿木にして1本だけ無反応
なんなら幹がしわしわ
ぶよぶよはしてないけど、しわしわ
縦皺が凄い。

1週間程前に意を決して掘り返す←

写真撮ってないけど根が0!!!!

0本!!!!驚いた。
ラピッドスタートもあげてて0。

無反応の子の植え替え前。






でも全く同じ条件(植えた日、ラピッドスタート、土も同じ、場所も同じ)の1本が
5本の中で今1番元気!!!



大展開!
植え付け時に斜めに植えちゃったのに…
(動かない子も全く同じミスで斜め植え)

この奥にある白い鉢が植え替え後の
無反応の子。一回り小さい鉢にしてみた←


何が悪いのか…わからない。
なぜなの…?



他の子もジャンク挿しだけど展開中










でも幹の持ってる力で根がなくても
葉が展開すると誰かのブログで読んだので
全然安心出来ない←




そして今はビカクシダにハマってしまい…

スタートは園芸店のビフルカツム!




家にあった適当な流木に適当にくっつけた

YouTubeやサイト見てる内に
何か成長点逆じゃない…?と気づく



そして逆さまにする。






逆ってより何かたくさんあった。













で!逆さまにしたら2週間ちょいで
貯水葉が!!!!!有難い!!!


適当な流木に適当につけてまったせいで
成長点がグラグラだったんですよ…
水あげに少し動かすともうグラグラの
ぐでんぐでん。

これは…と思って通風パネルに仕立て直し!






か、可愛い。。
反対側にもすっごくちっちゃい貯水葉が
出始めてわくわく( ´∀`)⭐︎

とりあえず他のビカクの記録はまた後日に…









プルメリア観察

2021-06-22 17:32:00 | 日記
本当にプルメリアは面白い!!!
初期の乾燥期間やる事なくて
水挿ししたけど根も出なくて…
代わり映えないと思ってたけど土にさしたら
面白いぐらいぐんぐん成長🌱

ただ土に挿しちゃったのでどのくらい
根が出てるか見れないのが残念( ´Д`)y━・~~

でも成長してるってことは少なからず
腐ったり死んでないって事で安心😮‍💨






手前のオマケちゃんが凄い!
6月10日撮影


そして今日6月22日





2週間経たずにこんなにニョキっ!!





ビカクシダ6月4日

これは上下の向きが調べてみたけど
いまいち分からずなんとなくで←

でもどうにも垂れ下がりすぎだし
成長点?が真逆な気がして





6月11日撮影


向き変えるか( ´∀`)と思って
逆さまにしてみる。








6月16日撮影

とんでもなく色んな所から色々出てきてて
ますますよく分からなくなる…

これは一株じゃないのか…?





6月20日。貯水葉??



うーん…分からない。
上下がわからない。
逆さまにしても垂れ下がったまま…





今朝。

色々調べてみてもよくわからないので
可愛がりつつ様子を見ていこう^_^

オマケ⭐︎

ホームセンターで買って枯れかけた
エアープランツ。
たまーーーにしか霧吹きしてなくて瀕死に

買った当初の写真がないのが残念。。

外に出して吊るしたりして
たまにメダカの水に落っこちてたり…
色々適当だったのにすこぶる元気に!!!









ビカクシダさんの下にすっぽりはめてから
更に元気になり買った時よりも
一回りくらい大きくなった!!!!

ここの定位置が良かったのかな(^^)
この子も観察していこう( ´∀`)







2021/06/21 プルメリア観察

2021-06-21 09:23:00 | 日記
昨日UPした写真
















これが昨日の朝で
今日の朝撮った写真














凄い!!!!!!!
たった1日なのに成長が分かる!






特にこの子!!!!

オマケでついてきた子でこの子だけ
先端もなく本当に棒だったのに…笑




ホームセンターでなんとなく買った子も
最初室内管理でたまーーーーに霧吹き

目に見えて弱ってきてしまってm(._.)m
お外に出してビカクシダの下にある
木の穴にスポッとはめてなんとなく固定


ビカクシダにお水あげる時は普通に
ザバザバ下にもかかって
ビカクシダに霧吹きする時にも
なんとなーく下にいるから浴びて!

そしたらみるみる元気になって
初期の写真がないのが残念だけど
買った当初より一回りくらい大きく⭐︎


植物の観察にはやっぱり写真だな…

これからはたくさん撮ろう。