皆様、こんばんは![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/2017108eceb22c7ed4a107a7513cafe4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/2017108eceb22c7ed4a107a7513cafe4.gif)
すっかりブログから遠のいてしまい、チェックして下さる皆様、ごめんなさいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/7e68717ade2f0e1544d45765dfb83631.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/7e68717ade2f0e1544d45765dfb83631.gif)
昨日は、添田みつえ先生執筆の
「全調があっという間に弾ける本」の講座があり、保護者様も連れて出掛けてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/c2dcff6ab8049cf7f0ec69bbf671c43c.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/c2dcff6ab8049cf7f0ec69bbf671c43c.gif)
小さい子を教える機会が多い私としては、勉強になる事ばかりでした。
添田先生、生徒に物事を吸収させる指導はピカイチです。その指導スピードに乗って、子供はあっという間に、全調(ハ長調など)を覚えてしまうんだろうな
と思うぐらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/f307c0896a1fe366448c2319a4748556.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/b922661d7e2e60d9d703aee9aa953a3f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/f307c0896a1fe366448c2319a4748556.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/19e935c47e9578ee0a16ebdde8e04af7.jpg)
早速、宿題を出したら、早くも子供がハマって弾いてますよ
とおっしゃるお母様がたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/71bfbe7844753355b7367e5a273ba43b.gif)
私は添田先生の指導スピードまで行かれませんが、私なりにアレンジして、この教本を楽しく子供たちとレッスンしていこうと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/be3207d831c49b966eb28459e82fdec5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/be3207d831c49b966eb28459e82fdec5.gif)
小2の娘は、コンペ課題曲そっちのけで、耳を頼りに和音構成を感じとり、26調の音階が全て 弾けるまで育ってきましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/99a51757311464551465057c8c654658.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/99a51757311464551465057c8c654658.gif)
みんなも、あちこちの調で弾ける喜びを感じていって下さいね。
そして、講座のあとは、添田先生を囲んでフレンチレストランランチしてきました。
添田先生と言えば、大震災の被害がとても大きかった福島県浪江町にいらして、被災者として先生のご実家のある世田谷にお越しになりました。その時の被災の様子を聞いたりと、他色々、ピティナ正会員の先生方の指導方法や私生活のお話しなど聞いたり、とても楽しく過ごせました。