「僕は箸の持ち方が悪い人が苦手です」
って載っていました。
私、箸の持ち方が悪いままこの世を生きておりますので、今更気になって「箸の持ち方」で検索。
↓
検索結果の「育ちの悪い人の特徴」のサイトが気になり、見てみたんですよ。
(その前に箸の持ち方を調べなさーい。)
○歯並びが悪い
○箸の持ち方が悪い
○下品な言葉を言う
○社会的な常識に欠ける
だそうです。。
出っ歯と箸の持ち方…うっ!
(130%のダメージを食らう私。)
ついでに、「育ちのいい人の特徴」を調べてみましたよ。
(箸の持ち方そっちのけ。)
◇言葉遣いが上品
◇清潔感のある服装
◇食事マナーが身に付いている
◇姿勢が正しい
だそうです。
まさか「箸の持ち方」を調べたら、
「育ちのいい人悪い人」に行き着くとは。。
(しかも、育ちが悪い部類にいることが判明した私。)
考えたんですけど、育ちの良し悪しは、親は選べないわけだし、子供の頃の環境もあるので、しょうがないとして、
重要なのは、そこから自己成長していくことが大切なのかなと思います。
自己成長っていうのは、内面の成長、人間力の成長など。
自己成長の過程で、「私、育ちが悪いって思われてるんじゃないかしら?」って気になるのであれば変えていけばいいし、気にならない方は変わらなくても良いと思いました。
そうそう、Twitterで箸の持ち方についてコメントをされている方がいて、
「社会で生きる処世術のために、箸の持ち方を直すことも必要なんじゃないか」
って載っててね、確かに!って思いました。
「箸の持ち方?常識?そんなのゴミ箱にポーイだ!!」って内心思っているとしても、
感情抜きにして、社会の処世術として、育ちの良さを演じることは、恋愛や仕事で得することがあると思うので、必要なのかもしれませんね。
ということで、皆様おまちかねの(?)
「正しい箸の持ち方」

毎日練習しまーす♪