なんじゃもんじゃな日々。

季節のお花の写真やきれいな風景などをアップするぼくたちのブログ。

芝桜の山、しあわせの森公園。

2023-04-25 19:36:34 | おでかけ

奈良盆地から大和葛城山方面を眺めると麓にピンク色が広がっているのが見える!

あそこへ行ってみよう

 

 

そこは県道30号、通称山麓線沿いの道の駅「かつらぎ」のすぐ裏にある「しあわせの森公園」

小高い斜面一面に芝桜が広がっています!

 

つやつやの花びら

 

公園へ続く道の脇にも

 

近くで見るとなかなか高いです

 

 

 

階段をのぼっていきますよ

 

 

 

ずらりと並ぶ景色が圧巻です

 

 

頂上に到着!

眼下には南阪奈道と葛城市や香芝市のまちなみ、さらに奈良盆地が広がります

 

頂上は広場になっていました

 

 

東方面の眺望

手前には左から耳成山と天の香久山・畝傍山の大和三山が

背後には音羽三山から龍門岳へとつづく竜門山地が一望できます

 

道の駅に立ち寄った際にはふらっと立ち寄るのをおススメします


森野旧薬園のお花たち。

2023-04-14 19:05:29 | おでかけ

奈良県宇陀市大宇陀にある森野旧薬園で季節のお花を楽しんできました。

 

 

森野旧薬園は吉野葛の老舗の森野吉野葛本舗の第11代当主、森野通貞(通称藤助)が江戸時代の中期に自宅の裏山に開いたのが始まりという歴史ある薬園です!

国内の他の薬園が廃園になる中で、江戸時代の面影を残していることなどから国の史跡名勝保存法により、史跡に指定されています。

 

道の駅「宇陀似大宇陀」のすぐ近く、旧松山街道を歩いていると見えます。

昔から大葛屋の屋号で親しまれたそうです!

 

 

 

 

入口を過ぎるとすぐに広がるのが旧葛工房!晒し場というそうです。

ちょっとしたプールくらいある大きな桶です!

ここで澱粉を作っていたそうです!

 

 

さらに進むとここから裏山を登っていきます!

 

 

カタクリが見ごろでした

 

 

 

オニガサユリ

 

クサボケかな?

 

 

家の裏山といっても回るのも一苦労の広さ!

 

 

チンチョウゲ

 

 

コブシ

 

桜もキレイ

 

 

中腹からの景色

 

約250種の薬草木が四季折々の姿を見せてくれます!

また別の時期に訪れたいですね

 


又兵衛桜

2023-04-13 20:01:00 | おでかけ

2023年4月上旬

奈良県宇陀市にある桜の名所、又兵衛桜を散策してきました。

樹齢300年とも言われている枝垂れ桜!

戦国武将の後藤又兵衛に由来のあるという又兵衛桜で撮ってきた写真をご紹介します。

 

 

又兵衛桜は国道166号線の道の駅「宇陀路大宇陀」から約1.7kmのところにあります。

4月上旬から中旬の桜まつりのシーズンは大変多くの人が訪れます!

 

ここから少しすると入場ゲート

 

 

 

 

平地ではほとんど散ってしまった早咲きの寒緋桜もまだまだ見ごろ

 

 

 

 

 

 

 

こちらが又兵衛!!

 

 

納まりきらないくらいのサイズ!

 

石垣の上にあるからサイズ感が増します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

又兵衛桜以外にもいろいろな桜やお花もあり、川沿いはスイセンもキレイでいろいろ工夫して写真を楽しめるスポットでした