今年一番にすり鉢を買って、たまに粉をひいていたのですが
めんどくさくてそれ以上進めていなかったお香の元を、
とうとう形にしてみました。
◆◆画像10-02-25◆◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/de/9fbfd0870533ce08483417be1fa5d70e.jpg)
原材料は以下です。
・メイン材料
・木炭の粉
・はちみつ または みつろう
昔はまったく思わなかったのですが、
いざすり鉢で破片を粉にしようとすると、
すり鉢と乳棒がこすれてものすごい音を立てます。
どういうものかと言えば、黒板を爪でひっかく、あの音です。
鳥肌が立って耳の奥がぞわぞわしたので、
耳栓を入れて密閉型ヘッドフォンをつけた上で
音楽を流しながら擦ってみましたが、
それでも嫌な音が響いてきてすごく苦痛でした。
こするのも利き手でばかりやっていると
そちらだけ肩がこり、反対側にするとうまく回せなくて
苦労するというむずかしさ。
燃えやすくするためなのか、つなぎに使うのか、
よくわからない木炭はちょうどいいのが手元になかったので、
部屋にあった木炭風鈴の端っこを砕いて混ぜてみました。
はちみつはすでに結晶化していたのしかなかったので、
そのままむりやり練りこんでみました。
その結果、いちおう形にはなりましたが……
これがどんなにおいになるのかはまったく不明です。
あとは一週間ほど寝かせたら完成らしいです。
うまくいくといいですけど。