新年あけてから安いワイヤーブラシを買い、
ごとく掃除をやってみました。
去年はスチームクリーナーを当てながらワイヤーブラシでごしごしやり、
もんのすごい時間かかった記憶があります。
ガス台は、スチームクリーナーを当てながら
雑巾やトイレットペーパーなどでこすれば、
油汚れは大体取れます。
焦げ付きのこびりつきはスクレーパーでこすればたぶん取れるでしょう。
問題は五徳です。
真っ黒にこびりついているのでなかなか落とせません。
まずは、水をちょろちょろかけながら
ワイヤーブラシでこすってこすってみたところ、
汚れが落ちたのか落ちていないのかほとんどわからないくらいでした。
本当にこのままやっていいのかと迷っていたら、
本来は煮たりするものだと言われたものの、
煮るためのなべがないので、洗面器にお湯を注いで、
その中につけてこすってみました。
……すると、ワイヤーブラシで小さな汚れがぼろぼろ落ちていきます。
水をかけていたときとは明らかに違う洗浄力です。
それでも、ワイヤーブラシでは落とせない大きな塊もあり、
どうしようかと思っていたら、
去年はスクレーパーを使ったことを思い出しました。
そこで、出してきて使ってみたところ、
いい感じに落とすことができました。
というところで、まとめ。
五徳の掃除に必須なのは、以下。
・スクレーパー
・ワイヤーブラシ
・いらない鍋、もしくは洗面器(鍋が上位)
・(重曹を入れても落ちやすくなるとか)
もっとも良い方法は、五徳や周辺の金属部分をいらない鍋に入れ、
お湯で煮ます。
いらない鍋がないのなら、汚れてもいい洗面器に五徳などを入れ、
熱湯を注ぎます。
煮ながら軽くワイヤーブラシをかけ、小さな汚れを落とします。
残った大きな汚れは、スクレーパーで引っ掛けて壊します。
小さくなったのをワイヤーブラシで落とし、
残ったのをスクレーパーで引っ掛けて壊す、の繰り返しです。
スクレーパーはああ見えて、ものすごい破壊力です。
力いっぱいワイヤーブラシでこすっても落ちないからと、
同じ力でスクレーパーを当てると、
金属部分までごりごり削るだけの力があるので注意です。
スクレーパーは、まず、指先で猫の眉間をこりこりするくらいの力で
汚れをなでるように当てるのが安心でしょう。
とにかく加熱することで落ちやすさがまったく違いますので、
絶対に加熱すべきです。