ドラゴンクエストソードをクリアしました。
全部のクリア時間は12時間くらい。
本気な人はお昼に買って帰れば
夜には終わるでしょう。
感想のおさらい。
------------------------------------------------
◆◆画像07-08-11b◆◆
とにかくちまちまちまちまと。
wiiスポーツみたいに振る形は関係ありません。
普通に振ると、絶対真ん中しか通らないのです。
端に振るにはふらふらするカーソルを
敵の場所に合わせてAでロック。
そののち振ります。
まっすぐ振り下ろすのに微妙に角度がついて、
ミスでコンボポイントが0に戻るという
非道っぷり。
とにかくセンサー様のごきげんを伺いながら、
嫌われないようにちょびちょびちょびちょび。
剣を振ったあとはガードしようとしても
カーソルがどこにあるのかわからないので
ばっちりダメージを受けます。
------------------------------------------------
それがどうなったかと言えば……これです。
◆◆画像07-08-15.swf◆◆
ここをクリックで別窓が開きます。
音が出て再生が始まりますので注意!
(もしくは右クリックして保存を選ぶのも可)
左手で本体を持ち、右手でAボタンを押して、
タテ切り。
右手はすでに今までの戦闘で
握ることができないほどの痛みがあるからです。
これ、なにをしているかと言えば、
敵の攻撃が来る場所に青丸が来るので、
そこあたりをふらふらするカーソルでチェックして、
リモコンを縦に振って
攻撃を跳ね返しているのです。
なんとかこれくらいできるくらいには
がんばりました。
※呪文を繰り返しているのは
あわあわしているためで
意味はありません。
さて。
再録含めて感想です。
まず街中を歩くのが変に遅いです。
主人公視点でのろのろ歩くのがストレス。
ミニマップは中途半端で、
実はつながっているところが書かれていません。
それさえ書いてあれば、実はいろいろつながっていて
それなりに歩けるものなのに。
せめてコマンドで移動する場所が出て
ワープできるとか、システム周りを
もうすこし整えて欲しかったです。
街も一個だけしかないのがにんともかんとも。
次に気になるのが読み込み。
結構ぼちぼちと止まります。
特にいらっとくるのが防具屋のおばさん。
武器やにはすんなり話せるのに、
なぜ防具屋と話すと、話す前に変なラグができるのか
よくわかりません。
グラフィックは一応3Dですが、
キャラはDQ8を考えるとがっかりします。
8のグラフィックは、街なかにマリベルのような子が
歩いているのだけでもかわいかったのに。
今回は劣化した感じです。
個人的にはDQ8のクオリティで
DQ3を出して欲しいと思わずにはいられません。
ニンテンドーDSで旧ドラクエが出るようですが
ほんとにがっかりです。
せめてwiiで出してほしかった……。
次。
操作性に不満です。
リモコンのポインターは
毎度絶対位置ではないので、
剣を振り終わったあと、
すぐに盾を構えることができません。
なぜならどこに行ったかわからないからです。
ここはリモコン2つ使ってでも、
盾と剣は別々にしてほしかったところです。
仲間も攻撃力はあるのに
絶対通常攻撃はしないという筋金入り。
呪文をつかうだけの、オプションです。
MPがきれればもう帰っていいです。
このまえゲーム屋さんの大きなテレビで
ドラクエソードが流れていたのですが、
あれくらい大きなテレビで、
テレビの上にずらっとセンサーがついていて、
実際に振った軌跡で敵が切れるなら、
かなり楽しいし気持ちいいだろうなあと
ちょっと思いました。
わたしも竹刀くらいは振ったことがあるので
ほんとの剣ならあんなモンスターごときに
遅れはとりません。
プレイ中にふと思いついて、
竹光にwiiリモコンをくくりつけて
振ってみましたが、剣筋はいいとしても
防御ボタンが押せないのに気づいて
はずさざるを得ませんでした。
……がっかり。
さて。
そして今回の感想ですが。
まとめて言うなら、
シナリオが中学生級
です。
いただけないのは、とにかく主役級が、
ぜんぶかつての勇者の関係筋。
主役がなにかやった人の息子、というのは
ドラクエのお約束なのでいいです。
でもタレ目王子はたぶん僧侶女王の息子。
女の子はたぶん魔法使いの妹。
さらには勇者本人まで仲間になります。
人気が出たから続編を、とか
キャラに説得力がないからとかで
2世キャラに走るのは
安直世界のお約束です。
それから。
セリフがとにかく……痛々しいです。
なんというか、古文を覚えたての中学生が、
戦闘ものの小説を書いた感じ。
たとえば、
「よくぞ来た、試練を越えし者よ」
「我は嬉しいぞ」
「試練を終えし証とするがよい」
のような。
一番耳についた(ドラクエソードはしゃべります)
のは、とにかく『し』。
過去助動詞『き』の連体形……でしたっけ?
あれをとにかく多用します。
加えて、脈絡ない いんちき古文というか。
歌を聞いていたらいきなり英単語が出てくる
というか、の話し方も
不自然さを感じてしまいます。
なんというか。
わたしが友達と話していると思ってください。
「そういえばね、今日の朝のことなんだけど」
『うん、なに?』
「われ、朝起きし時、目覚まし時計が鳴り終りたり!』
……わけわかりません。
聞いてて恥ずかしいです。
いつものドラクエなら、こんなセリフ流れ
絶対使わないと思うのです。
だって、なんかそれって違わくない?
はいはい。最大の耳障り、
『違わくない?(ちがわくない)』
の登場です。
わたし、このセリフすっごい好きくないです。
たしか石版の絵がらみで出てきたと思いますが、
「それじゃ伝説と違わくない?」
とかそんな文章でした。
『違わくない』って、何活用ですか?
そもそも品詞は何でしょうか。
動詞だと、真ん中の『く』が『違わ』に
つく形がわかりません。
なら形容詞?
ク活用なら、
・違わ-く ない
・違わ-く する
・違わ-し 。
・違わ-き もの
・違わ-けれ ば
大変気持ち悪いです。
今気づいたら、違う、は英語だと
It's different.で形容詞なのに、
「違う」という状態は
日本では動詞になっていましたね。
なぜ違うが動詞なのかちょっと不思議。
とりあえず"違わく"のフレーズ検索してみたところ、
世界中で226件しか出ませんでした。
シナリオを書くのに……
こんな品詞の区別もつかない単語を
いいシーンで持ってくる……?
正直けっこういらだちました。
だれだろうと見てみたのですが、
シナリオなんたら、というテロップがあるのは
石川文則
ですが、この人でしょうか。
石川文則でgoogle検索するとヒット11件。
とりあえず上から全部見てみましたが、
そのうちで手がけたというドラクエモンスターズの
記事の写真を見ていたら、中にこんな文字が。
「ロトのオーブは われの手下が もっている
ああ、この人だ。
そういえばドラクエソードでも、
「我が(わが)」なんたら、ではなくて、
「我の(われの)」なんたらと
書いてた気がします。
ここらへん、個性を出そうとしているのでしょうか。
それとも文語調はシナリオさんの中では
そんな感じになっているのでしょうか。
……まあ、世界も文化もながれていくものですから。
もしかすると時代を先取りして、
ナウなヤングにチョーバカウケでも
したいのかもしれませんね。
もしかしたら『違わくない』も
ネタから流行に、そして浸透へという
道をたどるのかもしれません。
シナリオはそれとして。
声もすごかったです。
なんというか、根菜系です。
個人的には……無いほうがよかったと思います。
もしくはオプションで切らせて欲しかったです。
あと、ラブゲーではすっかりおなじみとなった
名前呼び。
名前が出てる場所で声が空白になるのは
すごく違和感があります。
そこでラブゲーは工夫して、
名前の代わりに身分や二人称で呼ぶ(※1)のも
もうすっかり定着したと思ったのですが。
このソードでは遠慮なく空白です。
声がつくことでもっとも問題となるのはそこだと、
シナリオをちょっとかじった
わたしにだってわかるのに、
なにも手を入れなかったのでしょうか。
※1 名前変更可能な主役の呼び方
声があるなかでいきなり名称が欠ける、
もしくは自分(プレイヤー)以外の名前が
呼ばれるのは、プレイヤーの気分をそぎます。
そのためいろいろ試行錯誤がなされてきました。
たとえば、身分系。
「よう、新入り」
「こんにちは、おにいちゃん」
(おにいちゃんに関しては
1ゲームの中の12人で呼びわける、などで
呼び方の制限を逆手に取った
お遊びも発生しました。
「兄チャマ」「兄くん」「兄君様」 等)
またたとえば、二人称系。
「あんた」「きみ」「あなた」
(実際に呼ばれたら結構きついものも
あるのですが、ゲームでは色のついた髪の毛と
同じように意外と気にならないのです)
ただ、これに関しては
ちょっと気にしたフシがあります。
どう呼ばせようか悩んだ挙句、
自分以外の名前を呼ばせる、の亜種が
一キャラだけ適応されています。
女の子は主役に無理やりあだ名をつけて
呼びますが、たぶんその理由が上記です。
個人的には、ひどく不愉快でした。
最後に、ソードでよかったところ。
1.モンスターの現れ方。
モンスターに遭遇するとき、どんな風だろうと
思っていたのですが、それが見られたのは
ちょっと感動でした。
とくにメタル系はほんとに動きが早くて、
あれじゃあたらないなあと思わさりました。
2.オート世界樹
回復ができずに最終戦で死んでしまったのですが、
ゲームオーバーにならずに世界樹の葉を
使ってくれました。
人によってはぬるいと言うのでしょうが、
わたしはノンストップ系の戦闘では
目いっぱいになってしまうので
こういうのはありがたいです。
全体の評価としては――
自分で買ったら後悔するけど、
友達から借りてやる感じならいいんじゃない?
というところでした。
普通に家でゲームしてたら、
チーム戦のときのような、
おもしろショットは絶対に考え付きませんから。
桃鉄もほぼPS2版と同じなので
わざわざ買いなおす必要もないでしょう。
とりあえずあとはゼルダがありますが、
なんとなく難しそうでまだ手をつけていません。
面白いのがあったら教えてください。
あまねさんが面白いと言うなら間違いないでしょ~^^
二人でペア組めんの??なんか対戦にしかならないんだけども~~
パンヤ買うか悩みどころですね~でもPCでできるからいらない気もするし。。。
桃鉄はどうなんでしょうか?あのサブタイトルはPS2と同じだし。。。
wiiスポーツはどれも地味ですが、
すごくおもしろいですよね。
二人でペアを組んで敵とダブルスする
テニスがお気に入りです。
かんたんにネット対戦できたら
お相手するんですけど。
昨日買って来ちゃいました(笑
ドラクエ悩んだんだけど~結局マリオパーティーと
ウィースポーツ^^
ウィースポーツは野球のやりすぎで筋肉痛が~
ドラクエどうしよっかな~って感じです