2016年を振り返り、印象に残ったできごとを
良し悪しで順位をつけて分類してみます。
●悪いこと
01 交通事故 8月
悪いことのぶっちぎり一位は交通事故です。
わたしは大体は、念を入れた危険回避をしているのに
正直なぜあんなことになったのかわかりません。
念を入れていたからこそあれだけで済んだとも言えますが、
買ってそうそうの自転車も壊れ、
事後処理に3か月くらいかかりました。
02 3DS壊れ 5月 6月
楽しく使っていた3DSが、3年保障の最終日、
それも、今から行っても店舗にたどり着けないという時間に壊れました。
どうにかならないかと電話してみましたがやっぱりだめで、
しかたなく有償修理に出したら、すれ違いゲームのデータが
すべて消されました。
結構長い間かけてコンプなどもしていたので
ものすごいショックでした。
せめてクリアしたゲームはSDカードに
データを移せるなどして欲しかったです。
03 ひどいカゼ 8月
交通事故後、事故の後遺症っぽい感じで、
夏なのにひどい風邪を1か月くらいひきました。
無駄な時間でした。
04 スマートフォン壊れ 8月 10月
新しく買ったスマートフォンが壊れました。
古いスマートフォンと同じ使い方しかしていないと思いますが
2回壊れて2回修理にだしました。
有償修理にならなくてよかったですが、
手間がかかって面倒でした。
05 ミリオンチェイン終了 1月
キャラがかわいくて、結構やったミリオンチェインが終了しました。
オンラインゲームの終わりはいつも寂しいものです。
06 ペルソナ5プレイ 10月
ペルソナ5を結構がっつりやってしまいました。
クリアするまでの約2か月、自由な時間はほぼペルソナ5しか
やらなかったようにも思います。
かなりの時間を使ってしまいました。
●良いこと
01 竹取物語の研究まとめ完了 2月
絵巻物などを読み比べるなどして研究していた竹取物語の、
研究成果を長いことかかってようやくまとめ終わりました。
竹取の翁はさかきのみやつこなのかさるきのみやつこなのか、
十六そをかみにとは何か、
はうかんるりとは何のことを言っているのか
などなど、現代に至るまでに謎になっているほぼすべてを
多種文献から根拠を持ってくるなどして解読しました。
……が。なんの派閥にも属していなく、
古文の学会になんのコネもないので真偽を議論してもらうどころか
まともな場所でまともに発表させてもらうことからが問題です。
まとめきるまでには5か月かかりました。
02 資料の整理終了 6月
竹取物語研究のために集めた資料を、
しまっておける形にまとめなおしました。
まとめるだけで4か月かかりました。
03 新スマートフォン購入 5月
いろいろ悩んだ末に買ってしまったスマートフォンですが、
あると出先で地図を見たり、ちょっとした調べものができたりして
かなり便利でした。
04 クロスバイク購入 7月
ずっと前から欲しくなっていたものの、何を買えばいいかも
よくわからず、買いに行くのもめんどくさくて
ぐだぐだしていたクロスバイクをとうとう買いました。
すこし走るだけで体脂肪がみるみる落ちていくのは楽しかったです。
ちょっと走っただけで事故に巻き込まれて壊れてしまったのが残念です。
05 マッサージ 8月
事故やその他のことでマッサージに通いました。
案外調子が変わって良かったです。
06 絵 新SDモデル 6月
SD絵の新モデルをまねつつ変更した結果、
あたらしいSD絵の描き方がつかめてきました。
07 photoshop クリッピングマスクを理解 6月
今まで名前だけ聞いたものの効果が不明だった
クリッピングマスクの意味と使い方を覚えました。
一部の影付けなどが便利になりました。
08 行きたい場所の概念をつかむ 8月
毎年夏になると、漠然とした『どこか』に行きたくなりますが、
ようやくそれがどういう場所なのかわかりました。
09 本物わさび 11月
本物のわさびを擦って食べました。
わさびの代替物とはちがう雰囲気でおもしろかったです。
10 右肩をなおす 6月
後ろ回しでは変にあがらなかった右肩を、
ようやく左肩と同じくらいまで上がるようにできました。
----
総括。
去年
↓ 竹取物語研究まとめ
2月
↓ 研究資料まとめ
6月半ば?
7月
↓ クロスバイクで走る
8月
↓ 事故とひどい風邪
8月末
↓ 世界樹5
9月半ば
↓ ペルソナ5
11月
適当にいろいろできた時間は6月の後半と、
11月後半から12月くらいしかなかった気がします。
事故はその後のサイクリングができなくなるなど
嫌な影響も与えてきました。
もう二度と事故には巻き込まれたくないものです。
なんだかいろいろなものに時間をとられた一年でした。
今年も日記楽しみにしていますね
今年こそ楽しく一年を送りたいものです。