友達が買ったばかりのパソコンが、突然の電源断。
それが買ったすぐあとから繰り返している問題に
頭を悩ませていました。
症状からするとハードっぽいのですが、
こんな修理が回ってきたらわたしもため息をつく感じです。
いちおうわたしも関わって調べたところ、
主訴は
・突然電源が落ちる(再起動がかかる)
・とくにネットを見ようとするときに多い気がする
・ネットブラウザを変えても現象は変わらず
わたしの想像、
・CPU高負荷時?
・CPU高熱時?
・メモリ高処理時?
とりあえずCPUファンの動作をみて、正常動作確認。
CPU負荷状態を確認しながらフォトショップなどを使用。
でも落ちません。
メモリテストも繰り返してみましたが、
増設ともども問題はないようです。
ただメモリ相性の疑いは捨てきれないので、
一本は外しておきました。
HDDのチェックも問題はない様子で、
あとは電圧の変化に電源が耐えられないか、
マザーボードのミスかくらいかと思っていました。
一応セーフモードにすると落ちないのですが、
セーフモードだけに高負荷をかける事が難しく、
今ひとつ信憑性がありません。
なんとなく嫌な想像としては、
わたしが入れたバックアップソフトか、
パワーツールか、ノートン系ではないかなあと
いうのがありました。
でもせっかくなので修理に出したところ、
HDDに欠陥が見つかったとのことで
交換されて戻ってきました。
そのあと友達が使用する前に
さっそく個人リカバリをかけて現象再発。
戻ってきたあと正常動作したのか、
してないのかの確認ができなくなりました。
ただ、できるようになっていたとすると
ソフトの可能性が高くなるため、
メーカーバックアップでリカバリをかけて
試すように言ってみました。
すると……ネットがつながらなくなるとか。
そういえば最初も電話でそんなことを言っていたし、
わたしの言うことも通じないので冗談かと思って
いたこともありました。
実際もIEEE接続しかなくて、LAN接続は
項目すら見つからず。
あのときはわたしが行って適当に設定して
つなげてみたのですが、その設定がまずかったかと、
ちゃんとメーカーに聞きながらやったほうがいいと
案内しておきました。
そしてそれを友達が訊ねたのが昨日で、
その答えは、
「ドライバCDからLANドライバをインストールしてください」。
……ちょっとあきれました。
IEEE接続なんて誰も使わないようなものの
ドライバを入れておきながら、
LAN設定をしておかない?
メーカーはネット社会のいまどきに、
IEEEでネットもOKとかと考えているのでしょうか?
まあ、それはともかくとして
LANが使えるようになり、
その他のドライバもインストール完了です。
その時点ではネットを見ても落ちることはないそうなので、
そこでまずリカバリイメージを作成しなさいと
強く言いました。
友達はすぐめんどくさがるので、
全部終わってからやろうとするのです。
とにかく、どこかインストールで
ミスしているのかもしれないしと
押しながら寝る時間で終了。
朝のメールを見たら、順々にインストールしていった結果、
ファイアーウォールのoutpostを入れたあとで
電源が落ちるようになったと書いてありました。
にゃ・にゃんですと~
たかがファイアウォールがOSを落としてたなんて。
通信関係はブラウザか設定かくらいしか見てなかったので
完全に盲点でした。
しかも見た限りではそんなエラーもなかったのに。
わたしは自分が使ってみて
完全に問題がないものしか勧めないので
自分では問題がないもの、
OSも同じ友達のならだいじょうぶだと思っていました。
まあ、わたしが勧めた、
バックアップソフトや増設ドライブ、増設メモリが原因ではなくて
ほっとしています。
ただ……パソコンが完全に動くと、友達が転職先を
探し出すといっているので正直心穏やかでもないですが。
パソコンいろいろ、人生もいろいろです。