直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

コーヒーの閾値

2020年08月18日 | ちょこのひとかけ
一日一杯のコーヒーをなんとなく楽しみで飲むようにしていたものの
いちいち砂糖を入れるのはよろしくないようで。
でも、砂糖を入れないコーヒーなどつまらなくてたまりません。

なんでコーヒーを飲むようになったかと思えば、
牛乳をのまなければいけないからということが元だったようす。

それまでコーヒーを飲むときは、
コーヒー粉にお湯に砂糖、それと白い粉でしたが
コーヒー粉とお湯少々、砂糖となるべく牛乳に切り替えたのでした。

考えてみれば、牛乳を飲むときには砂糖は入れないのに
なぜコーヒーだと砂糖を入れたくなるのでしょうか。

という疑問をもちながら、寝るちょっと前に牛乳を飲もうとし、
牛乳だけではつまらないものの、
コーヒーを入れて眠れなくなってはと
ちょっとだけコーヒー粉も入れてみました。
すると、コーヒー風味のする牛乳として
別に砂糖も必要な感じはなく、普通に飲めました。

つまり、コーヒーをコーヒーたらしめるものは
コーヒーの濃さ、苦さであって、
それをごまかすために甘みを加えていたのではないかと考えられました。
牛乳にコーヒー風味がついたもの、と感じるならば砂糖は必要なく、
コーヒーに牛乳をいれたもの、と感じるならば砂糖が必要になるわけです。

牛乳はコーヒー粉をどこまで入れればコーヒーになるのか。
コーヒーとコーヒー味牛乳の境目はどこか。
試してみたいような、そうでもないような。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こどもに死は教えない | トップ | 手稲と死 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事