PS4のゲーム、メタファー リ ファンタジオ をクリアしました。
全体的な感想は『普通におもしろい』と言ったところです。
ジャンルはRPG。
簡単には『ペルソナ』の舞台を魔法のある中世ヨーロッパにした感じ、というか。
以下に所感です。
●よかったところ
・めんどくさくなりがちなところの、
手間を省こうとしていたのはすごくよかったです。
・たとえば、バトル周り。
バトル前に敵を殴ってからバトルに入れるのは
ちょっとゲーム性があがってよかったです。
・また、バトルでは、自分が敵より完全に強くなると、
殴ってそのまま倒せる『YOU WIN』システムが取り入れられていました。
これは気楽でよかったです。
・ジョブにいろいろな特徴がついていて、
敵をなぐるアクションにおまけがつくのはよかったです。
たとえば、殴って倒すとHPやMP回復、など。
マジシャンにして殴って倒すとMPが回復できるので
戻らず戦い続けられます。
ただ、その効果がほしいのに、
いちいちジョブチェンジしなければいけないのは面倒でした。
パーティーの先頭キャラにしたとき、あるいはプレイヤーが操作しているとき、
にしてほしかったところです。
そしたら、仲間をほしいジョブにしておいて、
敵の前で先頭キャラを変えて殴ってMP回復、などできて
プレイはもっと快適になったはずです。
・バトル中に、バトル開始からやりなおすボタンがあるのは
すごくよかったです。
敵から盗みたいときは成功するまでひたすらやり直せます。
また、弱点を探すなどもできたりします。
……が。パーティーを組みなおせるわけではないので、
戦闘開始に戻るだけではなにもならないのが
微妙なところも結構ありました。
たとえばレベル上げの都合上、物理パーティーでいたのに
うっかりボス戦闘になったら物理は全部無効だった、というような。
何かが一切無効の敵が案外いたので、
そこはどうにかしてほしかったと思います。
具体的には、主役だけでいいのでバトル中のジョブチェンジが
ほしかったところです。
・旅行中に地方の解説などナレーションが入るのはよかったです。
・ジョブ経験値がいっぱいになった仲間も、
育て続けると経験値用アイテムを生むようになるのがよかったです。
・曲は耳に残るのも案外あった。
今回特によかったのが、モアの部屋の歌。
聞きたくなって部屋に入って放置していました。
●わるかったところ
・名前がとにかくわかりづらいし、言いにくい。
『メタファー』をプレイした、じゃなんだかわからないし。
・視界と動作が微妙。
視界に入っていないと、そこにあるものでも認識しないのが
すごく面倒でした。
たとえば、ドアから入って、すぐ出ようとする場合。
ドアは真後ろにあるので、画面には見えていません。
キャラを振り返らせても、画面に映っていないので出られません。
視点をずらして、ドアを認識させなければいけないというのは
手間に思いました。
敵とのバトルもそうです。
・ジョブに他ジョブのスキルつける操作が普通とは違って面倒。
ジョブ画面でなく、パーティー画面で△、というのは
最後まで慣れませんでした。
ジョブ入ってからどこでもつけられるほうがよかったです。
・ジョブのスキルがすくない
四つくらいおまけでスキルを追加できますが、
ジョブについているスキルは少なく思いました。
・アイテムとかの説明が小さすぎる
アイテムにカーソルを合わせても、
文字がみづらくてまいりました。
・のこり日数があるのがきつい。
イベントの進めミスとか、ダンジョンにいついくか、など。
どこかミスするのではないかと思うと、
ちょっと時間あるときにちょっとプレイする、
ということがやりにくくて困りました。
外でてレベル上げ、というのも日数経過するためできませんし。
終盤になると、ステータスポイントもあがりやすいものがでて、
日数にも余裕ができるのでよかったですけれど。
・料理の素材が取りにくい
町を巡っていれば料理の素材は手に入ると思っていたのに、
戦車の中を探しつづけなければいけなかったなんて、
ラストダンジョン前の数週間ではじめて知りました。
どうにもならずに終わってしまったので、
もっとどうにかして欲しかったです。
・お供妖精が最後までお供のまま。
周りに仲間がいなくなっても戦わなくてはいけなくなったところで、
てっきりお供妖精とはじめての合体技を使うのだろうと期待したのに
なにもないまま終わりました。
個人的にはイベント戦とかで一度でも一緒に戦いたかったです。
・レベルあげ用の赤い卵が復活しない。
二度目、クリアしたダンジョンにまたいくことになったので
赤い卵でレベル上げしようと思ったら、
うっかり壊したところは復活していなかったのが残念でした。
●その他メモ
・レベル上げは、赤い卵で。
赤い卵は一度壊すとゲーム中に二度と復活しないので
どこの卵も壊してはだめ。
ただし、自分の攻撃で仲間がはっちゃけて壊しにいくことがあるので
レベル上げを開始する前にはかならずセーブすること。
自分の視点にたまごが入っていなければ攻撃しないので、
視点はたまごと反対側に向けて、
マジシャンで打ち続けるのが安全。
ただし。敵の沸き方によっては敵がたまごをずらしてきて
勝手に壊れるのでこれも注意。
商人は攻撃の3発目が後ろにも円形にあたるので
壁を向きながら連打でも敵を倒せる。
自分の経験値は、連打放置ではマジシャン系と
商人系が上げやすい。
それで放置して、仲間はカンスト英雄薬を作らせて
それを飲んで自分のジョブレベルを上げるのがはやい。
ローリング回避連打でも、よけたら仲間が倒してくれる。
ヒーラーならそれでHPが回復するので、これも使える。
全体的な感想は『普通におもしろい』と言ったところです。
ジャンルはRPG。
簡単には『ペルソナ』の舞台を魔法のある中世ヨーロッパにした感じ、というか。
以下に所感です。
●よかったところ
・めんどくさくなりがちなところの、
手間を省こうとしていたのはすごくよかったです。
・たとえば、バトル周り。
バトル前に敵を殴ってからバトルに入れるのは
ちょっとゲーム性があがってよかったです。
・また、バトルでは、自分が敵より完全に強くなると、
殴ってそのまま倒せる『YOU WIN』システムが取り入れられていました。
これは気楽でよかったです。
・ジョブにいろいろな特徴がついていて、
敵をなぐるアクションにおまけがつくのはよかったです。
たとえば、殴って倒すとHPやMP回復、など。
マジシャンにして殴って倒すとMPが回復できるので
戻らず戦い続けられます。
ただ、その効果がほしいのに、
いちいちジョブチェンジしなければいけないのは面倒でした。
パーティーの先頭キャラにしたとき、あるいはプレイヤーが操作しているとき、
にしてほしかったところです。
そしたら、仲間をほしいジョブにしておいて、
敵の前で先頭キャラを変えて殴ってMP回復、などできて
プレイはもっと快適になったはずです。
・バトル中に、バトル開始からやりなおすボタンがあるのは
すごくよかったです。
敵から盗みたいときは成功するまでひたすらやり直せます。
また、弱点を探すなどもできたりします。
……が。パーティーを組みなおせるわけではないので、
戦闘開始に戻るだけではなにもならないのが
微妙なところも結構ありました。
たとえばレベル上げの都合上、物理パーティーでいたのに
うっかりボス戦闘になったら物理は全部無効だった、というような。
何かが一切無効の敵が案外いたので、
そこはどうにかしてほしかったと思います。
具体的には、主役だけでいいのでバトル中のジョブチェンジが
ほしかったところです。
・旅行中に地方の解説などナレーションが入るのはよかったです。
・ジョブ経験値がいっぱいになった仲間も、
育て続けると経験値用アイテムを生むようになるのがよかったです。
・曲は耳に残るのも案外あった。
今回特によかったのが、モアの部屋の歌。
聞きたくなって部屋に入って放置していました。
●わるかったところ
・名前がとにかくわかりづらいし、言いにくい。
『メタファー』をプレイした、じゃなんだかわからないし。
・視界と動作が微妙。
視界に入っていないと、そこにあるものでも認識しないのが
すごく面倒でした。
たとえば、ドアから入って、すぐ出ようとする場合。
ドアは真後ろにあるので、画面には見えていません。
キャラを振り返らせても、画面に映っていないので出られません。
視点をずらして、ドアを認識させなければいけないというのは
手間に思いました。
敵とのバトルもそうです。
・ジョブに他ジョブのスキルつける操作が普通とは違って面倒。
ジョブ画面でなく、パーティー画面で△、というのは
最後まで慣れませんでした。
ジョブ入ってからどこでもつけられるほうがよかったです。
・ジョブのスキルがすくない
四つくらいおまけでスキルを追加できますが、
ジョブについているスキルは少なく思いました。
・アイテムとかの説明が小さすぎる
アイテムにカーソルを合わせても、
文字がみづらくてまいりました。
・のこり日数があるのがきつい。
イベントの進めミスとか、ダンジョンにいついくか、など。
どこかミスするのではないかと思うと、
ちょっと時間あるときにちょっとプレイする、
ということがやりにくくて困りました。
外でてレベル上げ、というのも日数経過するためできませんし。
終盤になると、ステータスポイントもあがりやすいものがでて、
日数にも余裕ができるのでよかったですけれど。
・料理の素材が取りにくい
町を巡っていれば料理の素材は手に入ると思っていたのに、
戦車の中を探しつづけなければいけなかったなんて、
ラストダンジョン前の数週間ではじめて知りました。
どうにもならずに終わってしまったので、
もっとどうにかして欲しかったです。
・お供妖精が最後までお供のまま。
周りに仲間がいなくなっても戦わなくてはいけなくなったところで、
てっきりお供妖精とはじめての合体技を使うのだろうと期待したのに
なにもないまま終わりました。
個人的にはイベント戦とかで一度でも一緒に戦いたかったです。
・レベルあげ用の赤い卵が復活しない。
二度目、クリアしたダンジョンにまたいくことになったので
赤い卵でレベル上げしようと思ったら、
うっかり壊したところは復活していなかったのが残念でした。
●その他メモ
・レベル上げは、赤い卵で。
赤い卵は一度壊すとゲーム中に二度と復活しないので
どこの卵も壊してはだめ。
ただし、自分の攻撃で仲間がはっちゃけて壊しにいくことがあるので
レベル上げを開始する前にはかならずセーブすること。
自分の視点にたまごが入っていなければ攻撃しないので、
視点はたまごと反対側に向けて、
マジシャンで打ち続けるのが安全。
ただし。敵の沸き方によっては敵がたまごをずらしてきて
勝手に壊れるのでこれも注意。
商人は攻撃の3発目が後ろにも円形にあたるので
壁を向きながら連打でも敵を倒せる。
自分の経験値は、連打放置ではマジシャン系と
商人系が上げやすい。
それで放置して、仲間はカンスト英雄薬を作らせて
それを飲んで自分のジョブレベルを上げるのがはやい。
ローリング回避連打でも、よけたら仲間が倒してくれる。
ヒーラーならそれでHPが回復するので、これも使える。