PS3のゲーム、『ドラゴンクエストヒーローズ』をクリアしました。
一言感想は、『意外とおもしろい』です。
ゲーム内容はドラゴンクエストの新キャラ、旧キャラを使って、
戦国無双などの無双シリーズをやろうとした感じです。
無双シリーズでは□・□・□・△ などの手入力コマンドを入れて
技を変化して出す必要がありましたが、このドラクエ無双では
ペルソナ4Uの連打コンボのように、□連打で□・□・□・△を入力したことになる、
簡易モードがついていて、場合によってはプレイしやすくなりました。
簡易モードでない場合、どの段階で三角を入れれば技が変わるのか
意外とわかりにくくて困ります。
ゲームをやった感想としては、
『無双になりきれていない無双』、『中途半端に無双』
というのを一番に感じました。
無双シリーズは、それこそ地面が見えないくらいに数百体の敵がでて、
それをぶわーっと蹴散らしていくのが売りのゲームでした。
たとえば、床に散らかしてしまったコーヒーの粉を
掃除機で吸い取ったら、掃除機のあとだけ床が見えるというような、
ざっと蹴散らす爽快感的なものです。
でもこのドラクエ無双は、敵が数十匹しかでません。
敵をけちらすという感じはほとんどありません。
範囲攻撃も薄く、範囲が使えるのは主にMP消費だけで、
それもそう何度も使えません。
散らばっている相手を探し、走っていって近距離攻撃をする、というのが
地味に面倒でした。
次にいやだと思ったのは、体感で半分くらい出てくる、
「○○を守れ」ミッション。
敵の出現ポイントがあるので最初につぶしてしまえば楽になるだろうと
つぶしに走るのですが、数箇所つぶして戻ってくるとまた復活します。
前述のとおり、敵は微妙な密度でだらだらやってくるので、
一掃もできず、出現ポイントをつぶしてもまた復活して、
相手の都合で無駄に長い時間戦わされます。
これがすごくだるくて面倒でした。
しかも序盤は雑魚の中に混ざっている中ボスやボスが強くて、
何度も何度もやりなおす羽目になってすごくいらつきました。
「○○を守れ」ミッションは本当にいらなかったと思います。
ただ、全滅しても経験値とゴールドを引きついで
再戦できるのだけはいいと思いました。
でもそれも、勝てなければレベルで自分が相手を圧倒するまで、
同じ面をやらされつづけるということでもあり、
微妙な感じは否めませんでした。
せめて戦闘中でもスキルにポイントを追加できれば
また違ったのだとは思いますが。
----
その他不満に思ったこと
・ロードがいやに長い。本当に長い
とにかくロードが長いです。
拠点からマップに出るのに体感で二~三十秒。
マップから拠点に戻るのに体感で二~三十秒。
拠点からマップに出て、手前の敵を倒したら拠点に戻って再出撃、
というのが簡単にはできません。
体感で一分近くまたされます。
バトル時のコマンドに簡易版を作るくらいなら、
拠点の簡易版を作って、2D表示拠点でコマンドからすべてをやらせてくれれば
よかったのにと思います。
別に拠点の中を走り回ったりしたくありませんでした。
パーティー組み換えのために走るのも扉を開けるのも面倒だし、
組み替えた後×を押すと決定されずに戻るのも面倒でした。
マップは最初に全部読み込むのではなく、見える場所だけ描画したら移動させて、
見えない場所、いけない場所はプレイ中に読み込んで
描画すればよかったのではないかと思います。
・二人プレイがない。AIが無能
ミッションで、「数箇所を同時に守れ」という感じのが出てきます。
自分がA、Bを守り、仲間がせめてCを守ってくれれば、三箇所は同時に守れます。
でも、自分が移動すると仲間が無駄についてきます。
そのせいで、A、Bは守れてもCが落とされるという自体が頻発します。
せめて2コントローラー使えて、2コンのところに仲間を2人残せるとか
いっそ他人に任せるとかできればよかったと思います。
・AIがとにかく無能
仲間がまともに敵を攻撃してくれないわりには、
プレイヤーを邪魔してきます。
特に弓を使って遠距離射撃しているときに顕著で、
何の役にも立たない仲間が射線上に入ってきます。
体がすこしだけ射線上に入っているのであれば射撃はできますが、
がっつり入られると矢を反射されてしまいます。
また、射線上に入っていなくてもプレイヤー視線カメラの前に立たれると、
狙いがまったくつけられなくなります。
そこでしかたなく移動すると、その移動によってまた仲間が動き、
射線上やカメラ前にやってくるというどうしようもなさです。
弓を使ってるのは見えてるんだから、何もしないならしないなりに
後ろに下がれといらいらします。
弓の構えモードに入ると横が見えなくなるので、
仲間なら横から攻撃してくる敵を倒してくれればいいのに
大体はスルーして自分に敵の攻撃があたってうんざりします。
元がドラクエなのですから、「がんがんいこうぜ」とか
「いのちだいじに」とか「わたしにまかせて」とか
AIに簡単な命令だけは出させてほしかったと思いました。
・ルーラが面倒
敵のいる中でB長押ししてポイント記録とか、
敵がいる中でキャラチェンジしてルーラキャラにルーラ使わせるとかは
すごく面倒でした。
仲間は光の関係者なのですから、誰がルーラコマンドを選んでも
主役が発動するようにすればよかったのではないかと思います。
いちいちL2でキャラ変更してから使うのがものすごくだるいです。
・声が微妙
まともな声のキャラもいますが、へっぽこな感じのキャラも多く
やっていて気分が下がります。
ブレイブリーデフォルトのエアリーを思い出してしかたありません。
ゲーム好きはゲームのキャラがきちんとキャラとして成り立っているのが嬉しくて、
ゲームのキャラにへっぽこな有名人の声をあてられても
よろこぶ人なんておそらくいないでしょう。
話題づくりのためだか、開発費をもらってるんだか、
開発者が自分で会いたい人間に金を落としているんだか知りませんが、
ああいうのは本当に不愉快でゲームの楽しさを落とすのでやめて欲しかったです。
・敵のAIが微妙
プレイヤーは、自分が操作するキャラを仲間に変更することができます。
弓を使っていると変に近距離にこられると面倒なので
仲間キャラでまず攻撃して敵の気を引いて、その間に弓キャラに変更して
遠距離射撃をしようとしたのですが、プレイヤーキャラを変更すると
敵が即座に操作キャラを襲ってきます。
なぜ敵はプレイヤーキャラがわかるのか謎ですし、
その行動が本当にうっとうしくて嫌でした。
・アイテム拾いが面倒
てっきり敵を落としたときに出るアイテムは、
勝手に入手したことになっているのだと思っていましたが、
拾いに行かなくては入手できていなかったのがショックでした。
攻撃で遠くの壁まで吹き飛んでそこでアイテムを出すのが多いため
無駄に歩くのは面倒でした。
出た時点で勝手に手に入ったことになってはいけなかったのでしょうか。
・プレイのテンポが悪すぎ
マップ移動の際のロードの長さや、仲間が攻撃を邪魔しにくるのもそうですが、
拠点での選択がとにかくいらいらしました。
たとえば、回復石のエネルギー注入。文字を選んで選択したら
そのまま次に行ってはいけないのでしょうか。
なぜいちいち音楽が鳴ってその間中プレイがとまるのでしょうか。
クエスト受注も、なぜ受けるだけ、報告するだけで
音楽が鳴ってその間操作できなくなるのでしょうか。
音楽中に読み込みをするような、重大な操作じゃないはずです。
クエストは報告後の適当な拍手の音とあいまって、さらにいらいらしました。
・ドラクエらしさを出し切れていない
たとえばクリフトが、ザオリクどころかザオラルも使えません。
さらにはホイミすら唱えられない始末です。
「ドラクエの呪文といえば?」と訊いたら上位五位には入りそうな
ホイミすら仲間が使えないことにがっかりです。
そんななら、ショートカットにセットできるスキルは4個しかないとしても、
スキル自体はたくさん覚えて、拠点でそれを4個だけセットして
バトルで使える、というほうがよかったです。
ザキだかザラキだかしか使えないクリフトが神官であることに疑問を持ちます。
ヤンガスも変なものを覚えるくらいなら、ぬすっと切りくらい
覚えて欲しかったです。素材集めはなかなか出なくていらだちます。
・マップやストーリーが断片的
数箇所バトルマップがあり、プレイヤーはそこに直接乗り込んで
ちょっと戦ってくるという形が主です。
正直、それはドラクエなの? と思います。
むしろ、ドラクエ8のマップをそのまま持ってきていいから、
そこに敵をおいて、今回のゲームシステムで
直接的を攻撃させて欲しいと思います。
無双タイプでなく、そういう箱庭的アクションRPGであれば、
かなりおもしろくなったのではないかと個人的には思いました。
ストーリーも敵が攻めてくるので場当たり的に防御するとか、
敵が攻めそうなので防いでみるとか、どちらかと言えば後手後手に回って
爽快感がありません。
1や3のように、最初から敵が支配しているところへ勇者が乗り込んでいって、
強くなりながら敵を倒すという下克上というか、
反抗の精神のほうが展開がわかりやすい上に熱くて好きです。
----
その他良く思ったこと
・パロディっぽい
普段魔物と仲良く暮らしていたのに、魔王の影響で突然狂い始めるというのが
『ダイの大冒険』というか、『デルパイルイル』っぽくてすこしおもしろかったです。
また、敵をストックしておいて、ここぞというところで出して戦わせるのも、
『デルパイルイル』っぽくておもしろく感じました。
----
総評
不満点はいくつもあるのですが、ゲームとしては意外とおもしろいと思います。
キャラによって攻撃方法がいろいろあるのもいいです。
このゲームが中途半端に無双しているのではなく、
たとえば鬼武者のようにアクションRPGとして作られていたら。
たとえばドラクエ8のマップをこのゲームのように歩いて、
プレイヤー操作で敵と戦えるようになっていたら。
それはおもしろそうだし、やってみたいと思わせてくれるできでした。
個人的には今回のキャラで一番よかったのはビアンカです。
自分でターゲットをつけなくても、矢を射れば勝手に敵にあたる
遠距離ホーミングショットもよかったですし、
通常技の爆発や遠距離一本矢、MP技の多数ホーミング矢もおもしろかったです。
もしアクションRPGのドラクエオンラインでもあれば、
プレイヤーキャラはビアンカで行きたいです。