わたしがミク歌に使っているのはACIDというソフトです。
とりあえず使ってみた感想などを残しておきます。
●ACIDの不満点
・音が勝手に変更される
MIDIや通常のwavを読み込むと、曲の長さが変更されることもあり、
その場合はそれに従って全部の音が上がったり下がったりします。
(レコードの回転数を変更したような感じです)
MIDIでは長さは変わっていないように思いますが、
なぜか音階が変更されてしまうことがあります。
・セーブするとファイルが壊れる1
MIDI録音したファイルだけをいじっているならだいじょうぶですが、
外部からファイルを入れた後に起こります。
まず、外部ファイルを入れると、同じフォルダに.slk のような
ファイルができます。これは、ACID内でのその音楽ファイルを
どう調整したかを記録してあるもののようです。
いろいろいじったあとACIDをセーブして終了し、
プロジェクトファイルを開くと……
その.slkあたりの読み込みに失敗し、
今までの調整がすべて無駄になることが多々ありました。
・セーブするとファイルが壊れる2
外部にファイルをおいたままでは、
外部音源の名前を変更したいときなど困ります。
そこで、使用ファイルをすべて格納する、
acid-zipのような形式でも
保存することができてほっとしたのですが……。
これも保存したあと開いてみたら、
なぜか読み込みに失敗することが多々あります。
すごく不愉快です。
・操作性が悪い
マウスのホイールでスクロールではなく、拡大します。
再生や一時停止のショートカットが、キーボードの
シングルキーでなく、ダブルの組み合わせです。しかも変な。
音量調整は、トラックをアクティブにしたら、
キーボードの十字キー左右で0.1dbずつ調整できますが、
ステレオで左右のどの位置から音をだすかのスライダ調整は、
マウスだけでしかできません。しかも数値ぴったりに
あわせられないことがあり、ひどくいらつきます。
●ACIDのよい点
・多トラックのミックスができる。
・MIDIを読み込んでwavにレンダリングできる
・MIDIと一緒にwavも扱える
・MIDI楽器からリアルタイムでMIDI録音できる
・曲を好きなところで分割できる
-------------------------------
●わたしが音楽ソフトに望むもの
・ソフトや会社がなくならない
・多トラックのミックスができる
・曲を入れても音を勝手に変更しない
・MIDIを読み込んでwavにレンダリングできる
・MIDIと一緒にwavも扱える
・MIDI楽器からリアルタイムMIDI録音できる
・曲を好きなところで分割できる
・マウスのホイールで、曲をスクロールできる
・『Ctrl』+『+』でビューを拡大できる
・『Ctrl』+『ホイール』でビューを拡大できる
MSワードにしてもフォトショップにしても、
ショートカットなどの操作は共通のものがあります。
なぜ音楽ソフトはそういう流れを無視するのかが
すごく神経に障ります。
これだ! というソフトがあればいいのに。
というか昔使った事ありましたが、性に合いませんでした^^;
自分にとって、イメージとしての簡単な作曲ソフト。という位置付けなんですよね・・
(昔のバージョンですから、今は違うかもしれないですけど)
Sonarとかどうですか?(自分はコレしか使えませんw)
なんとなくそっち方面に心は向かっていますが、
購入までには至っていない、というところです。
音楽のキラーアプリになるような、
これというものがあればいいんですけど。