直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

クーラー買えない人の熱中症予防

2023年07月03日 | ちょこのひとかけ
クーラーの買い替えはできるかわからないので
クーラー使わずにすごしてみようとしていますが
寝るのに暑くて寝ていられないことが増えました。

どうにかならないものかと思って、
あったら便利そうと思ったのが、
電気あんかのような、電気で冷える、電気冷あんか。

14度やもっと冷やすダイヤルかスイッチでも
ついていたらいろいろ便利そうです。


電熱線に電気流せばいいだけのあんかと違い、
ペルチェ素子にヒートシンクつけて
ファンで廃熱しないといけないので
自作はできませんでしたが……。

うまく作れれば、

・足の裏にあてたり足にはさんだりして寝やすくなる
・熱中症の人の救急グッズになる
・偏頭痛の予兆のときにつかえば偏頭痛本体を拒める

などの効果があるはず。

……と思いますが、わたしは商才がないので
わたしがいいなと思うものは他人には
まったく意味のないものなのでしょうねえ。


一応わたしの考えたものは、
ステンレスなどの金属の箱や筒を用意し、
中にペルチェ素子を当てられるでっぱり、
ねじ止めのでっぱりを作り、
ヒートシンクをあててねじ止め。

筒(あるいは箱)の両脇か片脇にファンを固定。

ペルチェにダイヤルスイッチか何かをつけて
ファンと電源ケーブルも接続。
安全網をつけて完成
みたいな感じです。


起きている間の熱中症を安く防ぐには
凍らせたペットボトルの液体をわきに挟み続けるなど。

寝ている間の熱中症を安く防ぐのは……
これが難しいんですよねえ。
氷も水もぬるみますし。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 半夏生とタコの関係 | トップ | 邪馬台国はどこにあったのか ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事