直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

恵方巻きと豆まき

2018年02月03日 | ちょこのひとかけ


~ご存知ですか? 本来の恵方巻きの意味~

恵方巻きと言えば、ベストな恵方を向いて、
黙って詰まらずに一気に食べるという食べ方ですが、
この行為がなにを意味しているかご存知でしょうか。

この恵方巻きを食べる行為は、
情報網が整備され始めた江戸時代から行われるようになったもので、
回線が詰まらず、エラーも出さず、
常にベストエホートが出ますようにという願いをこめたものです。


~まめまきのうた~

豆まくんだろ? ぐずぐずするなよ
豆のフライパンに 火をつけろ

オニは外だぜ 一足お先
光の速さで 家中ダッシュさ

いわし いわしってなんだ
信心試すものさ

柊ってなんだ
鬼の目突くものさ

破邪! あばよオニら
破邪! よろしく魔滅

節分の豆――破邪!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レビュー:清泉寮くるみ餅 | トップ | 溶けたアイスの使い方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事