ニンテンドー3DSのゲーム、『ブレイブリーデフォルト』を
裏ダンジョン含めクリアしました。
無印→リメイク が出て、無印のほうです。
ごく最近、2であるブレイブリーセカンドが出たので、
あわててクリアしました。
全体的な一言感想は、『結構おもしろい、けど』というところです。
ジョブやアビリティがいろいろあり、組み合わせて戦うのは
意外とおもしろかったです。
でも、ストーリーが中盤から終盤にかけて、ものすごくだるくなっていきます。
真エンドに行くにはほぼ同じシナリオを何週もループしなければ
ならないのですが、図鑑埋めのために一応全部のボスを毎回倒し、
全部のボスから全部のアイテムを盗むプレイをしていたら、
途中でプレイできないほどだるくなって投げました。
前回のセーブ日時を見たら一年前だったので、
一年間もふれられないほどのだるさだったのでしょう。
わたしはだいたいパーティーに一人はシーフを入れて
盗むプレイが通常ですが、装備を盗むことに関して
まったく関心がない人はまた違う印象かもしれません。
必要最低限だけこなしてさくさくと次に行くなら、
そう苦しまなかったことでしょう。
ゲームに手をつけたのはずっと昔なので、
感想のちょっとメモから起こしたものをぼちぼちと。
・キャラがかわいい。
とにかくSDキャラがかわいいです。
等身の低いキャラがぺにょぺにょ動きます。
ジョブで変わる服もしゃれていてよかったです。
個人的に好きなのはイデアのモンクとアニエスの忍者です。
・パーティーが変わらなくていい。
RPGではキャラが入ってパーティー組みなおしなどがありますが、
これは最初から最後まで同じパーティーだったのでよかったです。
ただ、イベントによってキャラが外れることがありますが、
その際は装備やジョブ、アビリティがすべて解除され、
ひとつひとつ設定しなおしになるのでものすごくめんどうでした。
・セーブが親切設計。
ボス前にセーブ担当がいるのはよかったです。
わたしはぬるゲーマーなのでこれで十分です。
こういうのがいやな人向けに、ゲームモードをハードにすると
ダンジョン内にセーブ担当がでないなどの仕組みにすればいいと思います。
・マップが便利。
町の店やなどはミニマップにアイコンがあってわかりやすいです。
店のドアを開けたらそのまま買い物ができるのも便利です。
いちいち店の中に入って歩いて店主と会話して、というのは
RPGのお約束的なところはありますが、やはりめんどうです。
ダンジョン内マップでも、イベントが起こる場所には
アイコンが出るのでわかりやすくてよかったです。
ワールドマップも、次に行くべきところにしるしがでるなど
わかりやすかったのが好印象でした。
・操作が一部わかりづらい。
Xを押すとメニューが開きますが、そこからセーブはできません。
タッチの左下から開く、別メニューでないとだめです。
とてもまぎらわしいのでどっちからでもセーブできるようにしてほしかったです。
・声がいらっとする。
大体のキャラの声はあっていましたが、
エアリーは最初から最後までいらっとしました。
特に中盤からあやしさが増してくると、
いちいち何か言われるごとにいらいらして、
たたき切りたくなりました。
オチが見えると、めんどくさい手順を
あんなもののためにやらされているのかと思ってほんとうにうんざりし、
どうしてもプレイできなくなりました。
・十字キー操作が面倒。
キャラやコマンドを十字キーで選ぼうとすると、
決定やキャンセル扱いにされます。
決定やキャンセルなどAボタンやBボタンでやるので、
そんなものに割り振らないで欲しかったです。
むしろ連打キー設定が欲しかったです。
・ブレイブがめんどくさい。
このゲームの売りであるブレイブとデフォルトですが、
ブレイブでターン前借りするのがものすごく面倒でした。
コマンド式RPGをやっていると、
回復のターンが足りなくなってやられそうになることはたまにあります。
わたしとしては、そういうときに、
回復を二度かけるためにターン前借りをするような使い方を想像していましたが、
基本的にはどんなザコ戦闘でも、ブレイブはフルに行って戦うことになりました。
攻撃を受けてはだめなゲームバランスです。
敵もブレイブを行ってくるので、下手したらこっちがやられます。
そのため、倒せると思う相手には、
雑魚でも最初からブレイブ全開で総攻撃をかけるしかありません。
コマンドは、一人あたり、
カーソル移動→ブレイブ→ブレイブ→ブレイブ→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定
です。
これを四人分なので、1ターンごとに
カーソル移動→ブレイブ→ブレイブ→ブレイブ→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定
カーソル移動→ブレイブ→ブレイブ→ブレイブ→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定
カーソル移動→ブレイブ→ブレイブ→ブレイブ→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定
カーソル移動→ブレイブ→ブレイブ→ブレイブ→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定→
カーソル移動→アビリティ→選択→決定
で、動作が始まります。
とにかくカーソル移動とボタン押しの手間がものすごいゲームでした。
普段はブレイブゲージをためて、本当に使いたいときに
ほんの数回発動できるとか、そういうほうがよかったと思いました。
・必殺技がおもしろい
必殺ゲージをためると、そのうち必殺技が使えます。
必殺技に名前をつけたり、特殊能力をつけたりできるのは面白かったし、
それをすれ違い通信ですれ違った人に送れるのもちょっとおもしろかったです。
・曲は好み
意外と印象に残る曲があり、全体的に曲はよかったです。
----
終盤のループで投げ出していた身としては、
クリアできてほっとしました。
というところで、
全体的な一言感想は、『結構おもしろい、けど』という感じです。