直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

トリックスター ……の問題。

2005年09月06日 | トリックスター
イザベルクエストで見えたもの。
改行。


21:58 友達の羊のイザベルクエストに寄り添い。9回目。
22:47 10回目終了。ねこのTMが50になりました。

 そこでイザベルが見つからないからとやめてしまったのですが、
 そのとき日本トリックスターの問題の一つがはっきりわかりました。

 ……人、多すぎです。

 RPGをやってなにが楽しいといえば、
ストーリーを追うのもそうですが
なによりもレベル上げです。
戦闘→自分強くなる→より強い敵との戦闘。
これがRPGでもっとも多くの時間を費やす行為。

 わたしだってゲームは好きですし、RPGもよくやります。
ドラクエ8のときは表をクリアしてからレベル上げるために
メタル系を探して気づいたら5時間くらい
ひたすら戦闘していたこともあります。でも、それが。

 他の勇者ご一行様もろもろのせいでメタルが狩れないとか、
倒そうとしていたら横から倒されたとか、
そんなことになったらプレイなんてできません。
さくさく敵を倒して次の戦闘に行こうというリズムも台無し。


 問題は、ここだと思います。
その台無し要素がトリックスターには山盛りです。
それはオンラインRPGの欠点と言えばそうなのでしょう。
ecoをやっていても他のプレイヤーが
邪魔になることしばしばでした。

だからオンラインゲームをやるなというのも早急。

 初心者マップでは自分以外のキャラは入ってこないし、
そういうこともできるはずです。
いまのトリスタではサーバを移ったところで
人がいないとは限りません。
……むしろ、いないほうが珍しいでしょう。
それを避けるには夜の3時とか
変な時間にプレイしなくてはいけません。
プレイに実際の時間を選ぶゲーム……。

 トリックスター自体が
魅力のないゲームというのではありません。
ecoをやってわかったのですが、トリックスターは
システム自体もよく練られているし、
画面の印象や色使いなどもポップな感じで
考えられたゲームだと思います。

 ただ、日本のトリックスターのほうが問題です。

韓国のほうではこちらほど
ごったがえしていないそうなので、
それゆえに今のままのゲームバランスや
マップ配置でもっているというのもありそうです。

 一方日本は魔法使いでいえば、
オール課金と非課金のフェアーがけでは
魔力が22くらい違います。
全部魔力に振る人ならレベル44の差になるのです。

 わたしがバグベアを始めたのがおよそLV100ですから、
完全課金の人はLV66から……装備で言えば、トゲ帽子の頃から、
もうバグベアを倒せてしまうことになります。

 どこかで計算が違っているのか、それともHPの問題か、
わたしはまだ普通にバグベアを倒す
トゲ帽子は見たことありませんが、
もしそんな人が増えてきたら……ちょっと考えてしまいます。

 非課金でも楽しめる、というのが一応の売りでもあったはず。
なのにそんなに差が出たら本当に非課金で楽しめるでしょうか?
そういったところで無駄に
プレイヤーのやる気やバランスを失わせていると、
日本の管理会社にはいいかげん気づいて欲しいです。

 加えて、先述の人の多さ。
こんなにごみごみしていては、
RPGの楽しみの大部分であるレベル上げが
苦痛でしかありません。
せめてモンスタークエスト中は初心者マップのように、
自分しかプレイヤーがいないなどにしてほしいです。
もしくはモードで選べて、ギルド員しか入れない
ワールドマップを作るとかでも よさそうです。

 ……とまあ、イザベルにつきあって、
そんなことをふと思ったのでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリックスター ねこLV55~ | トップ | トリックスター ねこ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

トリックスター」カテゴリの最新記事