直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

ファミリースキー イエティSS攻略 動画と解説付き

2008年02月28日 | ゲーム系
なるべく誰でもできて、再現性があるようにと目指して滑ってみました。
どうしてもクリアできない、というときは参考になるかとおもいます。
※一番下に動画のリンクがあります。



01 ここらへんでボーゲンブレーキをかけてとまらない程度に速度を落とします。
   金網を抜ける際、岩にぶつからないように注意。


02 岩を抜けた後は、第一カーブを曲がりきるまでボーゲンターンで
   くねくねと速度を落としつつ、ターンを稼ぎます。


03 第一ターン終了。その先に見える穴の手前ぎりぎりまで、
   思いっきりパラレルターンを入れて、タイムを心配しながら
   ターンを稼ぎます。


04 ここでCを押し、ゆっくりとキノコを下に倒してボーゲンブレーキをかけつつ……
   リモコンとヌンチャクも思いっきり右に傾けて、直角に近く曲がります。


05 曲がりました。ここから先はぶつからないようにボーゲンターンで
   ターンを稼ぎつつ行きます。なお、ターン角度を間違えると、
   キャラの右上に見えている、崩れた雪にぶつかってしまいますので注意です。


06 ぶつかってしまいました。でも遅いか軽いかでノーダメージです。
   ここで一番痛いのは、停止してしまうことです。
   停止してこぎだすと、たぶんタイムがSSになりません。
   ここを抜けたら、ボーゲンターンとボーゲンブレーキを使って
   まだ速度を出さずに次のポイント(下の写真)まで行きます。
   もし何度やってもタイムがSどまり、というときは、
   ここから次のポイントまでをパラレルターン強か、
   パラレルターンブレーキに変更して、タイムロスを減らしましょう。


07 ここも山場です。左の雪はノーダメージ、もしくは軽ダメージですが、
   ここにぶつかると反射して右の黒い壁にぶつかります。
   黒い壁はすごいダメージですので、ぶつかったら終わりです。


08 黒い壁を抜けたら、即座にクラウチング姿勢をとりましょう。
   ここから先はしばらくクラウチングです。
   穴を越えたらすこし先の左手側に、雪の出っ張りがあります。
   はじかれるとバランスにダメージを受けますので注意してください。


09 ここらへんでクラウチング終了。心配ならもうすこしやっていてもいいでしょう。
   これでスピードはSSがついたはずです。
   ただ、洞窟までのカーブをクラウチングだけでこなそうとすると、
   ぐにゃっと変な方向に曲がって壁にぶつかることも多いですので注意です。

   起き上がったら、洞窟に入るまでターンを稼ぎます。
   もしくは、得意な人はクラウチングターンを混ぜながら洞窟に入ると、
   タイムがさらに安全圏に入ります。


10 ターンを稼ぎつつ洞窟へ。ただ、ここまではうっかりターンをすると
   壁にぶつかってしまうので、クラウチングでここまで来てしまうのも
   ありだと思います。ターンを稼ぐだけなら、この先の柱を抜けてからが安心です。
   なお、この右の柱は当たるとバランスが終わります。


11 ここらへんもターンを混ぜながらが安心です。
   ただ、右にある黒い柱(実は恐竜の骨)は、あたるとバランス評価に
   ダメージを受けてしまいます。
   左側の氷の壁は軽いダメージですので、ぶつかるなら左のほうへ。


12 黒い柱を越えたら、もうほとんど終わりです。ようやく広いところですので
   足りない分を補っておきましょう。わたしはターンが心配なので補充しています。


13 できました。

★実際のプレイ動画もあります。見るには下の画像をクリックしてください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 曲とグラフィック | トップ | ファミリースキー ライオンSS... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ゲーム系」カテゴリの最新記事