スマートフォンを使っていたある日、
一度画面を消したあとまたつけようとしたところ
一切反応しませんでした。
充電ケーブルをさしてみても充電ランプがつかず、
画面ボタンを押してみても画面がつかない始末です。
ネットを調べて、バッテリーを抜いたまま放置したりと
試せることは試してみましたが復活の兆しはありません。
まだ買って3か月なので、無料修理の期間内のはず。
修理はどうすればいいのか調べたら、
サポートに連絡をというのでメールしてみました。
返信では、バッテリーを抜いて1時間くらい放置し、
またつないでそれでもだめなら
『スマートフォン本体一式』を送ってと書かれています。
でも、スマートフォン本体一式とは何でしょうか。
買ったときの箱に入れて全部送れということでしょうか。
正しくそろっている自信がないし、
別に困っていないので箱のものはできるなら
送りたくないところです。
というところで、本当に送るべきもの、
『スマートフォン本体一式』とは何かを
考えに考え抜いた末、
おそらく『スマートフォン本体一式』とは、
本体・裏蓋・バッテリーを合わせたもののことを
言うのだろうという結論に達しました。
裏蓋は壊れていないから、バッテリーは大丈夫そうだから
ではなく、とりあえず本体を使うときに使っていたものを
すべて合わせて送れと、たぶんそういうことなのでしょう。
ここでひとまず、送るものまとめ。
・箱に入っている保証書
・アマゾンの購入履歴から手動で印刷する、購入履歴詳細
・本体・裏蓋・バッテリー
これを箱につめて指定場所に送ります。
チェックしたら良品を送り返しますという
メールが届いたものの、送ったものに不備があったとは
書かれていなかったので、どうやら正しく送れたようです。
新しいスマートフォンを買った後、
古いのはなんとなく充電しつづけて
動作できる状態にしておきましたが
こんなに早く使うときがくるとは思いませんでした。
古いのは発熱がすごく、バッテリーもすぐなくなり、
動作も鈍いので持ち出しできないのがつらいところです。
最近、買い物メモはウェブにアップして
スマートフォンで見ながら探していたので
使えないと結構不便でした。
自転車のルートを見るのもナビが使えなくて
意外と困りました。
GPSログはどうにかなるとしても、
マップが見られないのはたいへんです。
とりあえずはこちらに問題がなく壊れたのが
確認できたようで、送ってから戻ってくるまで
4~5日でまた使えることになりそうです。
知らない場所サイクリングでは
やっぱりマップとルート案内が欲しくなったので、
自転車につけるスマートフォン入れを
買ってしまおうか迷います。