3DSのゲーム、『新世界樹の迷宮 ミレニアムの少女』をやっています。
今は新規追加のストーリーモードをやっていますが、
一言感想は『なんだかなあ』です。
わたしは世界樹シリーズは好きですが、
ストーリーモードはキャラの見た目も職業も決められていて、
ギルドで新キャラも作れないという、
世界樹シリーズの根幹を覆すような作りです。
正直クラシックモードだけやればいいかとも思ったのですが、
ストーリーからやらないと職業が追加されないということで
ストーリーからやっています。
今回は世界樹1のリメイクだそうで、
わたしとしては世界樹4のシステムを使って、
世界樹1を作り直したのだと思いましたが、
まったくそんなものではありません。
オプションが4枚あって、オートマップが地図の壁まで描いてくれたり
戦闘の表示速度を選べたりと、親切設計にはなっています。
マップ関係はよく、込み入ったマップや
上下階を利用した移動などはよかったです。
今までは仕掛けが面倒で、移動しても同じ階を通るときに
いちいち調べなくてはいけなかったようなものが、
いったんマップを完成させると、階段位置までジャンプできるように
なっていたのはとてもよかったです。
でも、それ以外のシステム的なところに微妙な点がいくつもあります。
まず、声。
今回は勝手に声が出ます。それを消せません。
仲間の何人かはすごくうるさくて、いらいらします。
また、宿屋の男の声も開始直後に聞いているといらつきます。
オプションでそれぞれをオンオフしたかったです。
次に、職業。
今まではサブクラスと言って、メインジョブに
別の職業のスキルだけをつけることができました。
でも、今回はそれが廃止されました。
今までは元の職業に、どうサポートスキルをつけていくかというのが
よかったのに、なくなってがっかりです。
もともとすべてのスキルは、スキルポイントの制限があってとれず、
とるものを精査しなくてはいけませんでした。
それくらいの縛りで充分だったと思うのです。
一方、今回新たに導入されたのがグリモアシステムです。
グリモアはFF7のマテリアのようなもので、
スキルが入った石です。
バトル中に新グリモア発生がランダムで起き、
そのときに自分のスキルと敵のスキルが選ばれて、
確率によって入手できます。
……が。スキルはレベルがあるのに、
基本的に低レベルのものしか手に入らないのです。
理論上は最高レベル、10までいきますが、
それが手に入ることなんてまずありません。
自分のスキルはスキルツリーになっており、
上位スキルを手に入れるには下位スキルにポイントを
振る必要があります。
そのポイントが多く、下位スキルがいらなかったばあい、
上位スキルだけをグリモア化して装備し、
下位スキルに振るポイントを別のものに振ったほうが
キャラは強くなります。
もしくは、ポイントを振ってまで欲しくないスキルは
最初にグリモア化して、ただ装備させるようにすると便利です。
それでわたしは、最初にいらないスキルにポイントを振って、
グリモア化してから進めようとしていました。
……でも、グリモア化されません。
そもそもグリモア化されるのは敵スキルが多めで、
自分のスキルは少なめなのです。
自分のものがなったとしても、くだらない前提スキルなどばかり。
わたしはそれで何十時間もやり、飽きたらちょっとストーリーを
進めるという感じでした。
そのせいで、4層くらいでカンストしました。
でも、いらないスキルはグリモア化されません。
おそらく表の終わりである5層に来ましたが、
持っているのは結局いらないスキルばかりです。
グリモア化しないので捨てられません。
わたしにとっての新世界樹は、スキルをグリモア化しようとしてたら
終わってしまうような、くだらないゲームでした。
おもしろいよりもいらいらしました。
正直、グリモアシステムはまったくいらなかったと思います。
もしくはスキル一つ一つをマテリアのようにし、
何かのタイミングでそのスキルのマテリアが分裂して、
仲間にもわけあたえられるというほうがよかったです。
たとえば、マテリアを装備できるのは3個までという制限があって、
自分のLV1マテリアを装備するとします。
戦闘中に装備マテリアのレベルアップチャンスが来て、
そのうちのどれかが確率でレベルアップします。
そうしてマテリアのレベルが10になると、
レベル1として分裂し、仲間に装備できるといった具合です。
いまのグリモアシステムはすべてが完全ランダムで、
まったくおもしろくありません。
わたしは普通に4までのシステムで
サブクラスを残してくれたほうがよかったです。
グリモア合成もめんどうで、
装備しているグリモアに対しては合成ができません。
いちいちはずすモードから入ってはずし、
出て合成モードに入るのは面倒です。
はずしたらグリモアの位置が変わるので
さがすのも大変です。
そもそもグリモア合成は、装備しているものを強化したくて
合成するのが多いのですから、
普通に装備している状態から合成させてほしかったです。
合成後のも装備しておいて欲しいと思います。
レベルが上がるとグリモアチャンスがでにくくなるというのも面倒です。
敵の稀少種発生率upを使うくらいしか
手に入れられなくなるのは困りました。
転職もいままでは階層クリア後にイベントがあって
できるようになっていたのに、今回はLVが30を越えたら
勝手に転職できるようになっていたようです。
てっきりストーリーでは転職できないと思っていたので
その投げっぱなしぶりにも驚きました。
転職は、どうやらキャラのグラフィックを固定でできるようなので、
いいと思いました。
今までのもそういう風にしてほしいです。
ボスには特別なグリモアや特別なドロップがあります。
ボスは一度倒すと14日後にしか出てこないので
また戦おうとすると宿屋で連打することになってすごく面倒です。
いっそ、1か月くらいとまる、というようなコマンドが欲しかったです。
途中で主役たちが自由に使える家が出てきますが、
そこで宿泊もセーブもできない意味がわかりません。
敵の稀少種発生率up効果を出すにはセーブとリセットが必要なので、
いちいち移動するのが面倒です。
ロードも、Yボタン二回押しでオプションから入らなくては
いけないのが面倒でした。
ほかのゲームのように、RLスタート同時押し、などで
簡単にリセットできるようにして欲しかったです。
体験版をやったあとでは、セーブがすごく遅くてめんどうでした。
3DSにはSDカードがついているのですから、
そっちに記録して欲しかったです。
また、ゲームにはストーリーモードとクラシックモードがあるのに、
セーブファイルはひとつしかないのも残念でした。
SDカードを使ってでもセーブを増やすことは
できなかったのでしょうか。
それからちょっと思ったのは、エキスパートモードがぬるすぎです。
敵のHPが増えたり、敵の攻撃が激しくなったりするだけでは
ただのハードモードです。
ゲームはオートセーブになり、マップ探索中に全滅したパーティーは
セーブからやりなおしではなく、樹海の肥やしになって強制セーブ、
プレイヤーはあたらしくパーティーを作らないといけない、
くらいは やって欲しいと思いました。
今のところ、今まで世界樹シリーズをやったことがない人なら、
楽しめると思います。
今までやってきた人には、システムが違いすぎて
がっかりすることが多いかもしれません。
とにかくグリモアは、敵のスキルを使えるものと思って
自分のスキルは期待せず、作る行為をせずに
進んだほうがいいと思います。