昨日、初めての製本をやってみました。
とりあえずはこのまえ入手したノートパソコンの
修理マニュアルをA4で印刷、それをB5に裁断し、
本の形にしての練習ですが……。
さすがに難しいです。
気楽な切断なら1センチくらいまではいけそうですが
失敗なしの気負いがある心と体では
垂直に切れるのは20枚がいいところ。
それぞれ分かれたパーツを重ね、
糸鋸で溝を適当に入れてのりづけ。
……実はこの時点ですでに
手順を間違えていたことに
当時は気づいていませんでした。
まずは糊付けして固めてから溝をつけるのがいいとか。
そしてはじめてのことで、のこぎりが浅く。
固まったいま開いてみると、
一枚一枚はがれるメモ帳のようになっていました。
……まあ、わたしの挑戦というのは
いつもこんなもの。
お金がないので自分でできないかやってみて、
一回目はかならず失敗するのがお約束です。
なぜこんな事を手作業でやっているかというと――
ちょびっと、お察しください。
まあ、ただコピーしちゃって、それを頑丈な
ステープラーで留めちゃえばいいだけなのですが。
完成して満足ができたら、
写真をアップしてみようと思います。