登った山:登り尾山(1056.8m)丸山(1170m)
平成22年5月8日(土)曇り/晴れ e-shi山 kazu山 ai山 M山
所要時間:7時間50分 距離:マノメータにて計測≒7km
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
二階滝駐車場8:10---登り尾山9:50---新山峠10:45---八丁池口駐車場12:10~13:50まで昼食---ウグイス歩道14:00
---旧天城トンネル河津側15:33---二階滝駐車場16:00
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本日の山歩きコース
612.9mの水準点から一気に頂上まで登りつめる。
標高差にして443.7mだ。とても明瞭な尾根筋だが、下りでは①②③の尾根筋に入り込みやすいので注意しよう。
新緑がとても爽やかだ。
登り尾山山頂
山頂北東方向に青スズ台が見える。
新山峠を通過し北東に延びる尾根筋を辿ると天城三筋山歩道の1063m地点下側に合流する。そこより八丁池口駐車場まで道なりに歩きます。
昭和の森なるあずま屋にて昼食をいただきます。
本日のメニューはブタトリしゃぶの水炊きです。野菜をたっぷり入れ昆布ポン酢と大根おろしで食します。食前酒はビール、レモンサワー、日本酒です。
その後、ウグイス歩道の頂点から南西に延びる尾根筋を下ります。
さーご覧あれ、新緑の天城のブナを
とても爽やかな歩きです。
大の字に寝そべってパチ
今が旬の新緑、いただきました。
平成22年5月8日(土)曇り/晴れ e-shi山 kazu山 ai山 M山
所要時間:7時間50分 距離:マノメータにて計測≒7km
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
二階滝駐車場8:10---登り尾山9:50---新山峠10:45---八丁池口駐車場12:10~13:50まで昼食---ウグイス歩道14:00
---旧天城トンネル河津側15:33---二階滝駐車場16:00
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本日の山歩きコース
612.9mの水準点から一気に頂上まで登りつめる。
標高差にして443.7mだ。とても明瞭な尾根筋だが、下りでは①②③の尾根筋に入り込みやすいので注意しよう。
新緑がとても爽やかだ。
登り尾山山頂
山頂北東方向に青スズ台が見える。
新山峠を通過し北東に延びる尾根筋を辿ると天城三筋山歩道の1063m地点下側に合流する。そこより八丁池口駐車場まで道なりに歩きます。
昭和の森なるあずま屋にて昼食をいただきます。
本日のメニューはブタトリしゃぶの水炊きです。野菜をたっぷり入れ昆布ポン酢と大根おろしで食します。食前酒はビール、レモンサワー、日本酒です。
その後、ウグイス歩道の頂点から南西に延びる尾根筋を下ります。
さーご覧あれ、新緑の天城のブナを
とても爽やかな歩きです。
大の字に寝そべってパチ
今が旬の新緑、いただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます