登った山:箒木山(1024.13 m )万ニ郎岳(1299m)万三郎岳(1405.3m)戸塚山(1360m)
平成22年2月21日(日)曇りのち晴れ 単独 所要時間:8時間46分 距離:マノメータにて計測≒20km
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
白田0m地点7:27---風車の尾根9:15---箒木山10:18---万二郎岳11:37---馬の背12:05---石楠立12:15---
万三郎岳12:41---戸塚山13:12---林道14:07---調整池15:20---東京発電所15:34---白田0m地点16:13
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年3月29日から始めて本日で6回目となりました。健康維持のため黙々と歩く。爽やかな汗がメタポ対策には最高で~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/35/76eaa4b7cc09813b71bb4dc1f876cddf.jpg)
今日も天城おろしが冷~たい白田海岸の0m地帯から天城連山を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/ff4ecf8dec33787397ffb8d2cc6d55a7.jpg)
風車尾根まで約2時間、本日は箒木山経由です。須崎半島が良く見えています。先日より雪がありそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/513e7c1ce552da71f25e231ef5d4c8fe.jpg)
箒木山から1時間19分で万二郎岳へ
中央の尾根は馬の背から降りる山上様尾根、その上の尾根は戸塚尾根、本日も戸塚尾根を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/5790475766d8587b5becb849758ae553.jpg)
手前は馬の背、中央は万三郎岳、奥が戸塚山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/80bffb73ff75f4dd69107ff2c67f00b3.jpg)
とてもとても美しい雪国です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/9a00d4f2d44688b2804f6680afffbbbc.jpg)
ただ見入るばかり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/4fcb67e305af2c7cfd9ef158d7400296.jpg)
昨日は暖かったんで、先日の雪は溶けてしまったかなと思っていましたが、昨夜の寒さで天城山には霧氷が着いたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/5410b9f6ada5d52384c73afa233a8598.jpg)
雪のトンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6e/8e4d0517dc87a487fdbb8f1db503c3b0.jpg)
いつ来ても万三郎岳には登山者がいますね。皆アイゼンを付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/6a8ea7e118f5bba4e62a19983322e6f9.jpg)
さー小岳=戸塚山の頂上から戸塚尾根を疾走します。だだだだ・・・・だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/66/e8feb55b3ad6458e5163d591c92586b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/29c73a22baa17163963e41e084dfcf47.jpg)
明るいと思ったら調整池周辺伐採されていました。ここへ来てやっと青空が出てきました。湖面がとても綺麗な色合いを出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/0d0490cf716aea50d9cfa69fc324937e.jpg)
白田川河口に咲く寒桜です。雪の白、そして桜色、今日も楽しさいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ad/9a5d625f5d26beda03561d8e50b6d91f.jpg)
朝満潮、今は干潮なのでしょう。海岸線が広くなっています。
今日も一日ひたすら歩いて歩いてメタポ、ちょっと解消されたかな・・・2月17日の人間ドックでは、尿酸値も徐々に下がってきています。
歩いて歩いての賜物でしょう。
平成22年2月21日(日)曇りのち晴れ 単独 所要時間:8時間46分 距離:マノメータにて計測≒20km
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
白田0m地点7:27---風車の尾根9:15---箒木山10:18---万二郎岳11:37---馬の背12:05---石楠立12:15---
万三郎岳12:41---戸塚山13:12---林道14:07---調整池15:20---東京発電所15:34---白田0m地点16:13
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年3月29日から始めて本日で6回目となりました。健康維持のため黙々と歩く。爽やかな汗がメタポ対策には最高で~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/35/76eaa4b7cc09813b71bb4dc1f876cddf.jpg)
今日も天城おろしが冷~たい白田海岸の0m地帯から天城連山を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/ff4ecf8dec33787397ffb8d2cc6d55a7.jpg)
風車尾根まで約2時間、本日は箒木山経由です。須崎半島が良く見えています。先日より雪がありそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/513e7c1ce552da71f25e231ef5d4c8fe.jpg)
箒木山から1時間19分で万二郎岳へ
中央の尾根は馬の背から降りる山上様尾根、その上の尾根は戸塚尾根、本日も戸塚尾根を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/5790475766d8587b5becb849758ae553.jpg)
手前は馬の背、中央は万三郎岳、奥が戸塚山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/80bffb73ff75f4dd69107ff2c67f00b3.jpg)
とてもとても美しい雪国です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/9a00d4f2d44688b2804f6680afffbbbc.jpg)
ただ見入るばかり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/4fcb67e305af2c7cfd9ef158d7400296.jpg)
昨日は暖かったんで、先日の雪は溶けてしまったかなと思っていましたが、昨夜の寒さで天城山には霧氷が着いたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/5410b9f6ada5d52384c73afa233a8598.jpg)
雪のトンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6e/8e4d0517dc87a487fdbb8f1db503c3b0.jpg)
いつ来ても万三郎岳には登山者がいますね。皆アイゼンを付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/6a8ea7e118f5bba4e62a19983322e6f9.jpg)
さー小岳=戸塚山の頂上から戸塚尾根を疾走します。だだだだ・・・・だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/66/e8feb55b3ad6458e5163d591c92586b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/29c73a22baa17163963e41e084dfcf47.jpg)
明るいと思ったら調整池周辺伐採されていました。ここへ来てやっと青空が出てきました。湖面がとても綺麗な色合いを出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/0d0490cf716aea50d9cfa69fc324937e.jpg)
白田川河口に咲く寒桜です。雪の白、そして桜色、今日も楽しさいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ad/9a5d625f5d26beda03561d8e50b6d91f.jpg)
朝満潮、今は干潮なのでしょう。海岸線が広くなっています。
今日も一日ひたすら歩いて歩いてメタポ、ちょっと解消されたかな・・・2月17日の人間ドックでは、尿酸値も徐々に下がってきています。
歩いて歩いての賜物でしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます