登った山:箒木山(1024.13 m )万ニ郎岳(1299m)万三郎岳(1405.3m)戸塚山(1360m)
平成22年2月7日(日)快晴 単独 所要時間:9時間11分 距離:マノメータにて計測≒20km
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
白田0m地点7:55---風車の尾根9:38---中道10:08---万二郎岳12:20---馬の背12:44---石楠立13:00---
万三郎岳13:22---戸塚山13:50---林道14:45---立石15:00---東京発電所16:25---白田0m地点17:06
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/adf188381d289def622c83c13317714a.jpg)
07:55
白田の海岸 風もない0m地点、さ~出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/b21d0906a09c0cfc6161d95b9d57df14.jpg)
700m付近から積雪があり、中道の傾斜地はかなりの積雪で途中尾根筋に逃げましたが、稜線上はさらに積雪多く足取りが重たかったです。
万ニ郎岳を少し下ったビューポイントから馬の背、万三郎岳を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/5e6eeaac77956d39d16b43ac16f019fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8d/958e52c22950633ec8ecced86107d798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/66/0fbdac6775d87b89f81319c9f5622149.jpg)
南アルプスから、富士山、愛鷹連山、沼津アルプス、駿河湾が良く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/e6ef453196cc8ff0999a8c769316e1ba.jpg)
三筋山、須崎半島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/b1c4c33146543cefdd081013532e2be6.jpg)
相模湾、そして丹沢山系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/dcdba0b7bc8d17600097eacbf365804d.jpg)
雪の馬の背アセビのトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/25cdc9bc2cecb1a8b2d928b5d191a27a.jpg)
万三郎岳から見た伊豆市(管引、中原戸、戸倉野、姫湯野、原保)
遠く箱根の山々が見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/ba86103046d5964e7b7cdbab66217a62.jpg)
神津島と爪木崎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/f0479e46796fd873c0d39209e9e3caaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/503829e306c2e6733575babdac50ab0a.jpg)
かなりの積雪です。20~30cmといったところかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/0a158a9de2d48482d409510285299515.jpg)
噴煙を上げた三宅島が良く見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/46f566f7863432709e7206702cd8b238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/e935a3ebf6421285c203bab425b24629.jpg)
調整池には20cmほどの魚が泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1b/2deabe4438661608e46799bcb282dbee.jpg)
17:06
利島、新島、敷根島、神津島、三宅島がうっすらさくら色に染まりかけています。
本日も、黙々と0m→1405.3m→0mを歩きストレス発散、そして健康と体力増強に天城山中で遊んできました。
平成22年2月7日(日)快晴 単独 所要時間:9時間11分 距離:マノメータにて計測≒20km
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
白田0m地点7:55---風車の尾根9:38---中道10:08---万二郎岳12:20---馬の背12:44---石楠立13:00---
万三郎岳13:22---戸塚山13:50---林道14:45---立石15:00---東京発電所16:25---白田0m地点17:06
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/adf188381d289def622c83c13317714a.jpg)
07:55
白田の海岸 風もない0m地点、さ~出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/b21d0906a09c0cfc6161d95b9d57df14.jpg)
700m付近から積雪があり、中道の傾斜地はかなりの積雪で途中尾根筋に逃げましたが、稜線上はさらに積雪多く足取りが重たかったです。
万ニ郎岳を少し下ったビューポイントから馬の背、万三郎岳を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/5e6eeaac77956d39d16b43ac16f019fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8d/958e52c22950633ec8ecced86107d798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/66/0fbdac6775d87b89f81319c9f5622149.jpg)
南アルプスから、富士山、愛鷹連山、沼津アルプス、駿河湾が良く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/e6ef453196cc8ff0999a8c769316e1ba.jpg)
三筋山、須崎半島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/b1c4c33146543cefdd081013532e2be6.jpg)
相模湾、そして丹沢山系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/dcdba0b7bc8d17600097eacbf365804d.jpg)
雪の馬の背アセビのトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/25cdc9bc2cecb1a8b2d928b5d191a27a.jpg)
万三郎岳から見た伊豆市(管引、中原戸、戸倉野、姫湯野、原保)
遠く箱根の山々が見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/ba86103046d5964e7b7cdbab66217a62.jpg)
神津島と爪木崎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/f0479e46796fd873c0d39209e9e3caaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/503829e306c2e6733575babdac50ab0a.jpg)
かなりの積雪です。20~30cmといったところかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/0a158a9de2d48482d409510285299515.jpg)
噴煙を上げた三宅島が良く見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/46f566f7863432709e7206702cd8b238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/e935a3ebf6421285c203bab425b24629.jpg)
調整池には20cmほどの魚が泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1b/2deabe4438661608e46799bcb282dbee.jpg)
17:06
利島、新島、敷根島、神津島、三宅島がうっすらさくら色に染まりかけています。
本日も、黙々と0m→1405.3m→0mを歩きストレス発散、そして健康と体力増強に天城山中で遊んできました。
アサヒルバンと写真を撮っている人はいますが
歩いている人はMさんだけです。(笑)
そして天気が良いと景色がきれい!カメラは換えてないですよね?
M崎海岸より超苦労までの完全尾根トレースルート。
片道7時間はかかるでしょうから、宝蔵院に1台をデポしてのチャレンジでしょうね。