平成28年4月20日(水) 晴 単独 所要時間:1時間15分 距離:計測無し
水場:安部川源頭
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
①安部峠14:42---②安部川源頭14:48---③安部峠旧歩道入口15:13---④八紘嶺登山道入口15:22---
⑤安部峠八紘嶺登山口(下側)15:52---⑥梅ヶ島温泉15:57
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
安部峠1488mへ下ってきました。
下って標柱の梅ヶ島方向(左側)へ進みます。
6分程で安部川の源頭です。
まさしく安部川の一滴の水が流れ始める場所です。
水筋は少しづつ広がり出し
水流を増して行くのです。
この安部峠の歩道は何度も川を跨ぎ「これ歩道なの」ってな感じでこの林道に繋がっているのでした。
林道を少し歩き、この八紘嶺の登山口から植林地へ入り車道をショートカットして梅ヶ島へ下って行きます。
こんな感じで植林地へ入って行きます。
植林地を抜け梅ヶ島下の登山口に到着
林道を横断し、梅ヶ島温泉を見渡せる高台に建つNTTのアンテナ横から梅ヶ島温泉へとショートカットして行きまして
梅ヶ島温泉の中心部へ入って行きます。
丸で囲った地点に立つバス停が梅ヶ島温泉のバス停になります。
湯の神社
こちらに立つ建物が
日帰り入浴や
人気のおでんのお店の”湯元屋”で、虹乃湯になります。
美味しかった~な~
とても
温泉は微かに硫黄の香りがし、ぬるぬる感のある最高の温泉でしたよ。
で、梅ヶ島温泉の歴史です。
そして、いつものお店で唐味噌野菜ラーメンを食して今回の山旅を終了します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます