山梨百名山:釈迦ヶ岳 大栃山(別名:黒駒富士)
令和2年2月9日(日) メンバー:単独 天気:晴 所要時間:8時間55分 上り:1507m 下り:1508m 距離:GPSにて計測=13.5km
消費カロリー:4591kcal
登った山:釈迦ヶ岳(1641m) 府駒山(1562.4m) 御たけ(1521.9m) 大栃山(1415.0m) 神座山(1474.3m)
------------------------------------------------------------------
①釈迦ヶ岳登山口06:55---②新道峠07:47---③釈迦ヶ岳08:20---④府駒山09:08---③釈迦ヶ岳09:47---御たけ10:30---
⑤檜峯神社分岐11:11---⑥檜峯神社(ひみね)11:44---⑦鳶巣垰12:10---⑧大栃山12:45---⑦鳶巣垰13:21---⑨神座山14:03
---⑤檜峯神社分岐---御たけ---②新道峠---①出発点15:47
------------------------------------------------------------------
ヤマップGPSで取ったログ
富士市、富士宮市を通って富士河口湖の精進湖トンネルを走り釈迦ヶ岳登山口のある芦川町へ6時過ぎにやってきました。
途中道を間違え若彦トンネルに入り富士河口町へ行ってしまいました。(^_^)
下山時は富士河口町から御殿場経由で帰宅しました。
富士宮(04:33)で朝ラーを食し
釈迦ヶ岳登山口からコンクリート舗装された道を登り込み途中からガレポンを辿り最後はつづら折りの道を落ち葉を踏みしめながら
御たけ・釈迦ヶ岳分岐コルに到着し右側へ進んで行きます。
釈迦ヶ岳の登りは岩場ありですが木々も沢山あり安心して登れますがシャーベット状の残雪が残っているので慎重に登っていきます。
高度を上げていくと西側に南アルプスの山並みがお出迎えです。
青空が気持ちい~
もちろん南側に日本一の真っ白な富士山が青空の下きれいに見えている。
雪を被った前聖岳、赤石岳、悪沢岳が美しい。
甲府盆地に広がる街並みと南アルプスです。
山梨の山良い
釈迦ヶ岳山頂にやってきました。
釈迦ヶ岳の名前は急峻な山頂を意味する「嵯峨(さが)」に由来し、嵯峨ヶ岳→釈迦ヶ岳になったという説があるそうです。
山頂部分は遮るものがなく、360°パノラマの絶景が楽しめ南には御坂山塊、その向こうに富士山、西は南アルプス、
北は八ヶ岳や奥秩父山系が望めます。出典元:ふえふき観光ナビ
奥秩父山系
左側、雪を被っているのは八ヶ岳で、手前の稜線は奥秩父山系
茅ヶ岳金ヶ岳 曲岳 黒富士が見えています。(位置がずれていますのであしからず)
山梨百名山58登目となりました。
御坂山塊と富士山 幸助山 大室山十二ヶ岳
御巣鷹山三ッ峠山 先日登った黒岳
お地蔵さまが暖かそうな毛糸でくるまわれていました。(^_^)
良い 十二ヶ岳 節刀ヶ岳
毛無山
釈迦ヶ岳から東側に840mほど進んだ地点の府駒山にやってきました。
府駒山には三等三角点、標高1562.4m、点名は釈迦岳なんです。
西風が冷たく手先が痛いです。
青空に真っ白な雪、きれい
再び釈迦ヶ岳へ
八ヶ岳上空の雲とれないかな~。
スカイブルー
唐松尾山 大洞山 大菩薩嶺
八ヶ岳雲がとれました
笊ヶ岳前聖岳 赤石岳 悪沢岳 塩見岳
蛭ヶ岳 大畠山
農鳥岳 間ノ岳 北岳 仙丈ヶ岳鳳凰三山 甲斐駒ヶ岳
八ヶ岳また雲ってきました。
編笠岳 権現岳 赤岳 硫黄岳
金ヶ岳 曲岳
仙丈ヶ岳鳳凰三山 駒津峰 甲斐駒ヶ岳
大洞山 大菩薩嶺 熊沢山 小金沢山 牛奥ノ雁ヶ腹摺山
今年も行きますよ。百間洞山の家 トンカツ(^_^)食べに
とても良い天気で来て良かった
御たけから神座山方向、西北西尾根を辿り⑤檜峯神社分岐から北側へ変針し⑥檜峯神社へ寄っていきました。
檜峯神社とコノハズクの縁起が案内されています。
周辺には人気はありません。
立派な神社です。
し~んと静まりかえっている境内
檜峯神社から西側の沢を上がり⑦鳶巣垰へ進んで行きます。
鳶巣垰に到着ですこの峠から右側尾根を登り大栃山を目指します。
大きな木の根元にお地蔵さまかと思いましたら、鼻の長いお顔と右手に天狗の羽団扇を持っていました。
色々調べてみました。
① 檜 峯神社は江戸時代、神座山薬王権現と呼ばれ、峠に天狗様の石像があると言うことは、左側にある「神座山」は信仰の山 だった?
② 天狗がわたし達が頭の中で描く姿になったのは中世以降で、それまでは「天狗の形状姿は一定せず、多くは僧侶形で、時として
童子姿や鬼形をとることもあった。また、空中を飛翔することから、鳶のイメージで捉えられることも多かった(Wikipedia)」
天狗が鳶のイメージでは、もしかしてトビス(鳶巣)峠の名の由来はこの天狗と関係があるのでしょうか?
59登目の山梨百名山である「大栃山」です。
三等三角点が設置された山頂、点名は胡桃郷です。
私の足で35分かかって「大栃山」へやってきました。
西側が開け南アルプスや八ヶ岳、甲府盆地に広がる街並みが大きく見えてきました。
良い
良い
肉眼では確認できなかったんですが
特徴ある瑞牆山 金峰山のシンボル五丈岩が見えていました
架かっては消える八ヶ岳上空の雲
甲府中心地、高層ビル群が建ち並ぶ
大栃山を後にし再び鳶巣峠へ下り
南側にある⑨神座山(1474.3m)へ30分程かけ登って来ました。予定ではここから西進していくつもりでしたが
14時を過ぎていましたので確実に下山するために御たけへ戻ります。
山頂からは釈迦ヶ岳のピラミカルな山容が右となりは黒岳です。
その後1時間34分かけ出発点である登山口へ下山しました。
帰途は精進湖方面を辿らずに御坂山地を貫通している若彦トンネルを抜け富士河口湖町から山中湖を通過し御殿場から
帰宅の途につきました。
帰宅途中、伊豆の国市でR50を食し山旅終了です。
少し辛く咳き込んでしまいましたが美味しかった
私が住む河津町は天城山で直接富士山を見ることはできませんが、少し車を走らせれば富士山や南アルプスを見ることができます。
ただ今、「山梨百名山」の山を登っていまして山梨県は海こそありませんが、富士山や南アルプス、中央アルプス、北アルプスもちろん八ヶ岳や奥秩父の山々を見渡すことができ、山頂では雄叫びをあげています。
天気が良ければ、この時期は乾燥しているのでとてもきれいに見渡せます。
登山したことがなく出来ないので
こんな素晴らしい景観はテレビやお写真でしか
目にすることはありません。
こちらで登ったつもりで拝見いたしました。
予報で快晴が続きそうだったので行ってきました。
夜中の2時頃出発したのですが月明かりで明るかったです。
登ってみると360度パノラマで天気も良くよかったです。
南アルプスから八ヶ岳、奥秩父の山々、御坂山地、富士山が間近に見え心ウキウキ歩きました。
一日爽やかな気分に浸り、シメのR50ラーメンを食べ帰宅しました。(^_^)
お天気に恵まれましたね~
良かったですね!
山並みの景色がキレイで最高ですね。
富士山も素敵☆
お疲れ様でした。